メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 子ども向け文化財ホームページ

子ども向け文化財ホームページ

高根沢町の文化財

「文化財」ってなに?

古い仏像(ぶつぞう)や絵、祭り、お城の跡(あと)など、今の時代に残っている、歴史的にとても貴重なもので、これからずっと守っていかなければならないものです。

「文化財」の種類

有形文化財
(ゆうけいぶんかざい)
歴史上貴重な
建物(たてもの)、
仏像(ぶつぞう)、
古文書(こぶんしょ)など
・大谷薬師堂(おおややくしどう)
・木造 阿弥陀仏立像(あみだぶつりつぞう)
・大谷村文禄太閤検地帳
(おおやむらぶんろくたいこうけんちちょう)など

無形文化財
(むけいぶんかざい)
 
 歴史上貴重な
演劇(えんげき)、
音楽、工芸など 
高根沢町では無形文化財に指定されているものはありません

有形民俗文化財
(ゆうけいみんぞくぶんかざい)
 
昔の人たちの生活や
年中行事、祭りなどに
使われていたもの 
・花岡東下天祭たなおよびその行事
・絵馬 四季農耕図(しきのうこうず)
・絵馬 算額図(さんがくず)  など

無形民俗文化財
(むけいみんぞくぶんかざい) 
昔から続いている
年中行事や祭りなど 

・加茂神社 梵天祭(ぼんてんさい)
・宝積寺白鬚神社雅楽部

(しらひげじんじゃががくぶ) など


史跡
(しせき) 
歴史上貴重な
城跡(しろあと)、
古墳(こふん)など 
 
・桑窪城跡(くわくぼじょうあと)
・台新田古墳(だいしんでんこふん)
・おだきさん  など

天然記念物
(てんねんきねんぶつ) 
 
歴史上、学術上貴重な
樹木(じゅもく)など 
・いとひば
・くすの木
・上高小学校の藤  など

高根沢町にある県指定文化財(6件)

  1. 絹本着色 西園雅集図(けんぽんちゃくしょく せいえんがしゅうず)
  2. 紙本淡彩 湖畔新緑図(しほんたんさい こはんしんりょくず)
  3. 紙本淡彩 名士揮毫図(しほんたんさい めいしぎこうず)
  4. 紙本墨画 山水図(しほんぼくが さんすいず)
  5. 安住神社 本殿(やすずみじんじゃ ほんでん)
  6. 紙本淡彩 鷲図(しほんたんさいわしず)

高根沢町指定文化財(46件)

<種類別>

それぞれの種類でどんな文化財があるかな?

<地域別>

自分の住んでいる地域や学校のある地区にはどんな文化財があるかな?

文化財マップ

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ