オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 紙本墨画 山水図(しほんぼくが さんすいず)
指定年月日 | 昭和44年2月4日 |
種別 | 有形文化財(絵画) |
員数 | 一幅 |
材質 | 紙本 |
寸法 | 縦161cm、横90cm |
時代 | 江戸時代 |
作者 | 津村 雨林(つむらうりん) |
所有者 | 個人 |
外部リンク | 高根沢町図書館デジタルミュージアム |
作者の津村雨林は、喜連川(現在のさくら市)に生まれ、子どものころから絵を描くのが好きでした。雨林は、誰にも絵を習うことはなく、自分で学びました。
喜連川藩の絵師となりましたが、作品はあまり残っていません。
「紙本墨画」とは、紙に墨(すみ)で描かれた絵のことです。
この山水図は、岸のかべや樹木(じゅもく)、水が流れるところが力強く表現されていて、すばらしいです。
「学ぼう!活かそう!生涯学習」
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.