メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 令和3(2021)年度 請願・陳情の結果

令和3(2021)年度 請願・陳情の結果

陳情 受理番号28号  (令和3年11月10日受理)
新型コロナウイルス対策に関する見直しを求める陳情書

要旨

1. 18歳から39歳の若者及び18歳未満の子どもを対象とした新型コロナワクチン接種事業の中止を求める。
2. 新型コロナワクチンパスポート及びそれに類する非接種者への差別を助長する仕組みの導入の阻止、非接種者差別を  禁止する条例の制定を求める。
3. 学校及び児童保育機関で児童生徒及び教職員のマスク着用推奨を中止し、咳エチケットへ統一することを求める。

委員会の審査結果

議決結果

 

陳情 受理番号26号 (令和3年8月6日受理)
「日本政府に核兵器禁止条約への参加・調印・批准を求める意見書」の提出を求める陳情書

要旨

「日本政府は、2017年7月7日に国連で採択され、2021年1月22日に発効した「核兵器禁止条約」に調印・批准し、唯一の被爆国として核兵器の全面禁止と核廃絶の責務を果たすことを要請する。」という意見書を議決し、内閣総理大臣・外務大臣に提出を求める。

委員会の審査結果

議決結果

 

陳情 受理番号25号 (令和3年8月6日受理)
国に対し「刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書」の提出を求める陳情

要旨

罪を犯していない人が、犯罪者として法による制裁を受けることは冤罪であり、法制度自体の正当性を失わせるものだ。
無実の人が救われる再審のために、次の2点について法律の改正を求める。
1. 検察に証拠開示を義務づける明確な法律規程が必要である。
2. 再審開始決定に対する検察官の不服申し立ての禁止を求める。
以上の意見書を議決し、内閣総理大臣と法務大臣に提出を求める。

委員会の審査結果

議決結果

 

陳情 受理番号24号 (令和3年7月30日受理)
コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書の提出について

要旨

「新型コロナウイルスの感染拡大の影響により地方財政は、巨額の財政不足が避けられない厳しい状況に直面している。地方自治体においては、新型コロナウイルスの感染症対策はもとより、地方創生、防災対策、社会保障等への対応に迫られており、このためには、地方税財源の充実が不可欠である。よって、国においては、令和4年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、5項目について確実に実現するよう強く要望する。」という意見書を議決し、国会・関係行政庁に提出を求める。

委員会の審査結果

議決結果

 

陳情 受理番号21号 (令和3年3月31日受理)
北児童公園の改善に関する陳情書

要旨

宝積寺北区にある北児童公園は、子どもたちそれぞれの個性に合わせた遊びができる遊具がそろっていない状況だ。近くに遊具のそろった公園があれば、子どもたちが喜び、成長を促進することはもちろんのこと、地域住民間の交流促進や、高根沢町の若年世代の子育て環境改善への取り組みが内外で評価され、人口や税収増加による町の活性化にも寄与すると考えている。そこで、北児童公園の砂場の縮小・配置変更と清潔保持、複合遊具の新設、公園内の木の撤去または低木化を求める。

委員会の審査結果

議決結果

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ