メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第410回定例会 総務常任委員会委員長報告

第410回定例会 総務常任委員会委員長報告

審査日 令和3年12月2日(木)

 

議案第1号 高根沢町債権管理条例の制定について

【制定内容】

町の債権は、種類に応じて各種法令の規定が適用されることから、事務処理について必要な事項を包括的に定めることにより、町の債権管理の一層の適正化を図ります。

【主な質疑】

Q 今まで対応する条例がなかったので新たに条例を制定するのか。

A 今回、様々な法令等の規定で管理してきた債権を条例で包括的に定めるものです。

 

Q 他市町の制定状況は。

A 県内7市町が制定しています。

 

Q 強制執行する債権は、全て強制執行するのか。

A 債権の徴収はこれまでどおり、相手の生活状況等を把握したうえで、総合的に判断して対応していく必要があると考えています。

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

議案第5号 高根沢町一般会計補正予算議決について

【主な補正内容】

(歳入)

・財源調整に伴う財政調整基金繰入金の増額

・事業費確定に伴う農畜産施設整備事業債(土づくりセンター整備事業債)の減額

(歳出)

・町議会議員選挙の実施に伴う事務経費の計上

・時間外勤務手当の他、職員共済組合負担金を算定する標準報酬月額の改訂に伴う職員給与費の増額

(債務負担行為補正)

・新文書管理システム導入業務の追加

・個人情報保護法改正に伴う例規整備支援業務の追加

(地方債補正)

・農畜産施設整備事業債(土づくりセンター整備事業債)限度額の変更

【主な質疑】

(選挙管理委員会事務局)

Q 町議会議員選挙費用の公費負担分の予算は、次年度予算に計上するのか。

A 令和4年度予算で計上します。

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

閉会中の継続審査である陳情 受理番号25号 国に対し「刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書」の提出を求める陳情について

【主な審査内容】

無実の者が有罪とされた冤罪は決して許されるものではない。冤罪被害者を救済するために、検察の手持ち証拠の全面開示の制度化や不服申し立ての禁止は必要であり、適切な裁判を行ってもらいたい。

【委員会としての採決】

全員一致で採択とすべきものと決定

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ