オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
「在宅福祉ネット関係者と議員とのカフェ・ド・ギカイ」からの提言を町長へ提出しました。
広報常任委員会委員が全員で行う最後の編集会議が開催されました。
1月20日発行予定の「議会だより たかねざわ171号」のチェックを入念に行いました。
まちづくり常任委員会では、「新庁舎等の整備について」を日常調査のテーマの一つにしています。
今回は、さくら市議会で今年度から使用している議場の映像音響システムを視察してきました。
その後、高根沢町役場に戻り、新庁舎の議場に取り入れたいものは何か、委員会で意見をまとめました。
会計管理者と上下水道課長から提出された諸表を中心に11月分の計数について、出納関係諸表、指定金融機関提出の日計総括表、証ひょう書類、預金残高証明書等と照合し、過誤のないことを確認しました。
各議員から新たに提出された原稿と、前回、印刷会社へ入稿し戻ってきた原稿をチェックしました。
市貝町議会の皆さんが、議会だよりの編集に関する視察にお見えになりました。
お隣同士ということもあり、和やかな雰囲気に包まれました。
たくさんの質問に菅谷委員長が、丁寧に回答しました。
副議長が議長代理として、初めて「納射式」にお招きいただきました。
この「納射式」は、弓道部の皆さんが、一年間、無事に活動できたことに感謝し、部員の親睦を図りながら、弓道部の活動の充実と発展を願うものです。
「矢渡し」という、安全に行事が行われるように安土(的が置いてある所)に矢を通す儀式が威風堂々と行われました。
定例監査は、財政関係の執行と経営に係る事業の管理や行政事務が、適正で効率的に行われているかどうかを中心に実施し、その結果を町長、町議会議長、関係執行機関の長に報告し公表(告示)します。
財政援助団体等監査は、補助金等、町が財政援助をしている団体、資本金の4分の1以上出資している団体、公共施設の管理を指定している団体(指定管理団体)を対象に実施されます。
各自自宅で作成してきた原稿のチェックを行いました。
第428回議会定例会(12月議会)が本日閉会しました。
議案の採決後、神林議員から議長の辞職願が提出され、選挙が行われました。
その結果、加藤章副議長が議長に、澤畑宏之議員が副議長に選出されました。
加藤新議長は、就任のあいさつで、「執行部と議論を重ねながら、より良いまちづくりに向けて、町民のために力を尽くしていきます。」と述べました。
↑ 議長職を全うした神林議員には充実感が溢れる
↑ 新議長に選出された加藤 章 氏
↑ 新副議長に選出された澤畑 宏之 氏
「高根沢町で冬の一大イベントを宝積寺駅で創り上げたい!」という有志の皆さんの思いから誕生した「高根沢クリスマスマーケット」が、初めて開催されました。
ミュージックライブ、エコバック作り、アートペイント&パフォーマンス、クリスマス絵本の読み聞かせをはじめ、JR宝積寺駅開業125周年記念のイベントなど、様々な催し物がありました。
また、たくさんのお店も出て、たくさんの人々でにぎわいました。
神林議長が、塩谷地区駅伝競走大会の後に立ち寄らせていただきました。
市町村対抗の塩谷地区駅伝大会が開催されました。
塩谷町役場前をスタートし、矢板市、さくら市、高根沢町民広場をゴールとする9区間42.195kmを疾走しました。
神林議長も大会役員(顧問)として出席しました。
「高根沢町中学生海外派遣事業」の報告会と解団式が行われ、神林議長があいさつを述べました。
フィジー共和国で体験したことから学んだことを生徒が一人ひとり発表してくれました。
この事業がますます充実し、参加した生徒が現地での体験を通して、今後、各学校や町行事等で活躍することを期待しています。
まちづくり常任委員会が開催されました。
付託された令和6年度の補正予算3件、条例の一部改正1件、道の駅たかねざわ元気あっぷむらに係る指定管理者の指定1件を審査しました。
「まちづくり常任委員会の委員長報告」はこちらからどうぞ!
くらしづくり常任委員会が開催されました。
付託された令和6年度の補正予算3件、継続審査の陳情(「学校のプール清掃の公費負担に関する陳情」)、陳情(「学校設備及び備品の整備・購入費用に関する陳情」)を審査しました。
「くらしづくり常任委員会の委員長報告」はこちらからどうぞ!
一般質問とは、議員が町の一般事務などに対し、執行の状況や将来の方針、政策的な提言や行政の課題などを執行者に直接ただすことです。
今回は、5名の議員が登壇しました。
質問事項の詳細は、こちらからどうぞ!
一般質問をする議員5名(前列:左から 菅谷議員・小池議員)
(後列:左から 澤畑議員・野口議員・森議員)
今回の傍聴者は13名で、過去5年間で最多となりました!
第428回高根沢町議会定例会(12月議会)が始まりました。
町長から、議案9件と提案理由の説明がありました。9議案のうち1件の専決処分が原案承認され、1件が原案可決されました。残りの7件は、まちづくりとくらしづくり、それぞれの常任委員会に付託され、議会最終日に採決をとることになりました。
その後、1件の陳情が議題となり、くらしづくり常任委員会に付託されました。
令和6年9月13日に8名の議員から「高根沢町議会議員政治倫理条例」に基づく「審査請求書」が提出されました。
これを受け設置された「高根沢町政治倫理審査会」で審査を行い、「審査報告書」を12月3日に正副委員長から議長に提出しました。
「政治倫理審査会」について、詳しくは町ホームページをご覧ください。
氏家法人会高根沢支部の斎藤友紀雄支部長と齋藤幸成副支部長 が「令和7年度税制改正提言」をお持ちになりました。
これらの提言は、全議員で共有し、議員活動の参考にしてまいります。
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.