メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > くらし・手続き > 保険・年金 > マイナ保険証 > マイナ保険証

マイナ保険証

健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます

 ※本町における対応について、決まり次第適宜、町ホームページにて周知いたします。

従来の保険証は、令和6年12月2日に廃止されます

 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の健康保険証は、令和6年12月2日に廃止され、新規発行が終了します。廃止時点で発行済みの健康保険証は、改正法の経過措置により廃止日から最長1年間は引き続き使用することが可能です。ただし、その1年よりも前に健康保険証の有効期限が到来する場合は、その有効期限まで使用することが可能です。

今お持ちの保険証は、有効期限が切れるまで廃棄しないでください。

 現在、高根沢町国民健康保険証(以下、「被保険者証」という。)をお持ちの方は、本年7月に実施予定の被保険者証一斉更新時に交付される被保険者証(最長有効期限:令和7年7月31日)を、引き続き使用することが可能です。健康保険証が廃止された令和6年12月2日以降も、有効期限が切れるまで廃棄せずにお持ちください。

令和6年12月2日以降はマイナ保険証をご利用ください。

 令和6年12月2日の健康保険証廃止以降は、マイナ保険証(マイナンバーカードと保険証の一体化)の提示が原則となります。マイナポータルよりマイナ保険証のご登録をしていただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

マイナ保険証を保有していない方には、「資格確認書」を交付します。

 令和6年12月2日以降、新たに本町国民健康保険に加入され、マイナ保険証を保有していない方には、加入時に「資格確認書」を交付しますので、引き続き医療機関へ受診することができます。また、マイナ保険証を紛失等した場合には、申請いただくことで「資格確認書」を交付します。

よくある質問~マイナ保険証~

Q1 何のためにマイナ保険証を使うの?

多くの種類(診療/薬剤・特定健診等情報)の情報に基づいたより良い医療を受けることができたり、 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払が免除になったりと、様々なメリットがあります。

Q2 マイナ保険証にすると窓口で支払う金額は変わるの?

マイナ保険証を利用した場合には、医療機関・薬局がオンラインで薬剤情報などの患者情報を確認でき、問診等 の業務負担が減ると考えられることから窓口で支払う負担が低くなります。 その際には、薬剤情報などの提供について同意していただくことが必要です。同意がない場合には、従来の保険証で受診 した際と同じ負担となります。

Q3 どこの医療機関・薬局でマイナ保険証を使えるの?

全国の9割以上の医療機関・薬局でマイナ保険証をお使いいただけます。 オレンジ色のステッカーやポスターが貼ってあるのが目印です。

Q4 マイナ保険証を利用すると自分の過去のお薬情報を確認できると聞いたけど、 どうすればいいの?お薬手帳は不要になるの?

マイナ保険証を利用すると、過去1ヶ月~5年の間(※) に処方・調剤された分のお薬情報を、自身のマイナポータルや 対応する電子版お薬手帳を通して確認できます。 ※電子処方箋対応の医療機関・薬局では即時~5年の間の情報を確認可能。

なお、自身で購入されたOTC医薬品などはマイナポータルで確認できないため、お薬手帳での管理が有効です。

Q5 マイナンバーカードの健康保険証利用登録をすると、取り消しはできないの?

現在、利用登録を解除することはできません。なお、利用登録したものの、マイナンバーカードを健康保険証として利用しないことで、不利益が生じることはありません。

※今後、解除できるようになる予定です。

 

マイナンバーカード総合フリーダイヤル 0120-95-0178

  平日 9:30~20:00  土日祝 9:30~17:30(年末年始を除く)

関連リンク

 ・「厚生労働省ホームページ」マイナンバーカードの保険証利用について

 

 ・「マイナポータル」マイナ保険証利用登録について

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 住民課保険年金係

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8141※ FAXは、028-675-8988まで

お問い合わせフォーム

お知らせ