メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の活動 > 議会の動き 令和6(2024)年3月

議会の動き 令和6(2024)年3月

3月26日(火) 「高校生と議員とのカフェ・ド・ギカイからの提言」および「町政運営に対する提言について」を町長へ提出

(16:00~ / 役場 町長室)

 「高校生と議員とのカフェ・ド・ギカイからの提言」と「町政運営に対する提言について」を神林議長が加藤町長へ手渡しました。

 内容の詳細につきましては、町ホームページ「町長へ提出した提言書」をご覧ください。

 

出席議員 : 神林 秀治 議長

 

 20240626-teigensyo -wo-cyoucyouhe-tewatasi-tewatasi-

 

 

3月26日(火) びれっじセンター運営委員会総会

(10:00~ / 農業技術センター 研修会 ) 

 令和5年度高根沢町びれっじセンター運営委員会事業報告の承認と収支決算報告等がありました。

 なお、当委員会は、今年度をもって解散となりました。

    

出席議員 : びれっじセンター運営委員会委員( 齋藤 武男 議員 )

 

 

3月25日(月) 広報常任委員会 第3回編集会議 

(9:30~ / 役場 議員控室)

 前回、入稿して印刷業者から戻ってきた原稿を確認し、より良い広報紙となるよう意見を出し合い、修正をしました。

出席議員:広報常任委員会 ( 森 弘子 委員長 ・ 菅谷 英夫 副委員長 ・ 神林 秀治 委員 ・ 小林 栄治 委員 ・ 野口 昌宏 委員・小池 哲也 委員  )

 

 

3月21日(木) 農業委員と議員のカフェ・ド・ギカイ

(15:00~ / 役場 第1・2会議室)

  「農業委員と議員とのカフェ・ド・ギカイ」が開催されました。
 2班に分かれ、「農地の現状と課題」・「農業の振興について」の2つのテーマに沿って、意見交換を行いました。
 委員の皆さんからは、「現在、耕作放棄地は少ないが、農業従事者の高齢化と担い手不足で、今後は増えていくだろう。」、「スマート農業を取り入れたいが、GPS付きの高価な農機具を購入できないので、補助してほしい。」、「収入不足を打開するために、知恵をしぼり海外への販路を見出すほかない。」など様々な意見が出されました。
 今後、まちづくり常任委員会で協議し、必要があれば町へ働きかけていく予定です。

 町ホームページ「議会報告会(カフェ・ド・ギカイ)」で、今後の経過も載せていきますので、ぜひ、ご覧ください。

 出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・小林 栄治 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

 

 

 

3月19日(火) 町内小学校の卒業式

(9:00~ / 中央小体育館、  9:15~/北小体育館、  9:20~/阿久津小体育館、

 9:30~/東小多目的室、上高根沢小体育館、  10:00~/西小体育館)

 コロナ禍が明け、4年ぶりに町内小学校の卒業式に議員がお招きにあずかり、卒業生の晴れの門出を盛大に祝福しました。

  議長は阿久津小学校へ出向き、祝辞を述べました。

  また、それ以外の小学校は、副議長や委員会の委員長が出向き、議長代理として祝辞を述べました。

 

阿久津小出席議員 : 神林 秀治 議長

中央小出席議員 : 齋藤 武男 議員 ・ 小林 栄治 議員 

東小出席議員 : 加藤 章 副議長 ・ 横須賀 忠利 議員

上高根沢小出席議員 : 野中 昭一 議員

北小出席議員 : 森 弘子 議員

西小出席議員 : 澤畑 宏之 議員 ・ 野口 昌宏 議員 ・ 小池 哲也 議員 ・ 菅谷 英夫 議員

 

 

3月18日(月) 広報常任委員会 第2回編集会議

(9:30~ / 役場 議員控室) 

  議員が作成した原稿の内容を確認しました。

出席議員:広報常任委員会( 森 弘子 委員長  ・菅谷 英夫 副委員長  ・  野口 昌宏 委員 ・ 小池 哲也 委員 )

 

20240318-kouhouhennsyuuiinkai

 

 

3月15日(金) 第424回高根沢町議会定例会閉会

(10:00~ / 役場 議場)

 議会最終日は、まちづくり常任委員会、くらしづくり常任委員会から委員長報告と日常調査調査の最終報告がありました。

 また、議案第31号「令和6年度高根沢町一般会計予算議決について」に対する修正案の動議が小池議員と野中議員から提出されました。修正案は否決となり、元々、町長から提出された原案は可決されました。

 その後、議案第31号「令和6年度高根沢町一般会計予算議決について」に対する附帯決議の動議が、菅谷議員、横須賀議員、小林議員、阿久津議員から提出されました。この附帯決議案は可決となりました。

 会議結果の詳細は、町ホームページ「本会議(定例会・臨時会)」および「議会だより たかねざわ NO.168」からご覧ください。

 

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・小林 栄治 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

20240315-machidukuri-iincyouhokoku

↑まちづくり常任委員長 齋藤武男議員からの報告

20240315-kurasidukuriiinncyouhoukoku

↑くらしづくり常任委員長 澤畑宏之議員からの報告

20240315-syuuseiketugiann

 ↑修正決議案の要旨を説明する小池哲也議員
 
  20240315-hutaiketugiann
 ↑附帯決議案を説明する菅谷英夫議員
 
 

3月15日(金) 議会全員協議会

(9:30~ / 役場 議場)

 第424回高根沢町議会定例会(3月議会)の追加提出議案2件に対し、担当課長から説明を受け、質疑を行いました。

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・小林 栄治 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

 

3月15日(金) 議会運営委員会

(9:15~ / 役場 特別会議室) 

  第424回高根沢町議会定例会(3月議会)の追加提出議案の概要説明を総務課長から受けました。

  また、審議方法について協議しました。

出席議員:議会運営委員会 ( 野中 昭一 委員長 ・ 齋藤 武男 副委員長 ・  森 弘子 委員 ・ 小林 栄治 委員 ・ 加藤 章 委員 ・ 澤畑 宏之 委員 ) ・ 神林 秀治 議長

 

 

3月14日(木 ) 第4回 社会福祉法人高根沢町社会福祉協議会理事会

(14:00~ / 町民広場内 福祉センター)

 社会福祉協議会の理事会が開催されました。

 令和6年度の事業計画や一般会計予算などが協議されました。

出席議員 : 神林 秀治 議長

 

 

3月12日(火) 第3回 高根沢町社会教育委員会並びに公民館運営審議会

(18:30~/町民広場内 改善センター)

 町社会教育委員会並びに公民館運営審議会が開催されました。

 高根沢町元気あっぷ計画 後期計画の進捗状況や令和5年度の実績についての報告がありました。

出席議員  :  高根沢町社会教育委員並びに公民館運営審議委員 ( 加藤 章 副議長 ) 


  

3月11日(月)・12日(火) くらしづくり常任委員会

(9:00~ / 役場 議場)

  第424回高根沢町議会定例会(3月議会)で上程された37議案のうち、くらしづくり常任委員会に付託された9議案と陳情1件を審議しました。 

 また、11日は、東日本大震災から13年目の日でした。この震災により、かけがえのない多くの命が失われましたが、最愛のご家族やご親族、ご友人を失われた方々のお気持ちを思うと、今なお哀惜の念に堪えません。

 議員が、発生時刻の午後2時46分に、1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。

 出席議員 : くらしづくり常任委員会( 澤畑 宏之 委員長 ・ 野口 昌弘 副委員長 ・ 森弘子 委員・神林 秀治 委員 ・  加藤 章 委員 ) 

 

20240311-kurasidukurijyouniniiinkai1

20240311-kurasidukurijyouninniinnkai-hannki

 東日本大震災から13年、今年も町役場で半旗が掲げられた

20240311-kurasidukurijyouniniinkai-mokutou

  多くの犠牲者へ黙とうを捧げる町議会議員

 

 

 

3月8日(金) 町内中学校の卒業式

(9:30~ / 阿久津中学校体育館・北高根沢中学校体育館)

  コロナ禍が明け、4年ぶりに町内中学校の卒業式に議員がお招きにあずかりました。

  神林議長が阿久津中学校で、加藤副議長が北高根沢中学校で祝辞を述べ、 卒業生の晴れの門出を盛大に祝福しました。 

 阿久津中出席議員  :  神林 秀治 議長 ・ 野中 昭一 議員 ・ 森 弘子 議員 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 ・  小池 哲也 議員  ・  菅谷 英夫 議員

北高根沢中学校出席者 : 加藤 章 副議長 ・  横須賀 忠利 議員 ・ 野口 昌宏 議員

 

 

3月5日(火)・6日(水)・13日(水) まちづくり常任委員会

( 5日・6日 9:00~、13日 10:00~ / 役場議場 )

 第424回高根沢町議会定例会(3月議会)で上程された37議案のうち、まちづくり常任委員会に付託された8議案と陳情1件を審議しました。

  出席議員 : まちづくり常任委員会 ( 齋藤 武男 委員長 ・ 小池 哲也 副委員長 ・ 阿久津 信男 委員 ・ 野中  昭一 委員 ・ 小林 栄治 議員《5日欠席・13日遅参》 ・ 横須賀 忠利 委員 ・ 菅谷 英夫 委員 )・ 神林 秀治 議長

 

20240305-machidukurijyouniniinkai

 

 

3月4日(月) 第424回高根沢町議会定例会 本会議 一般質問

(10:00~ / 役場 議場)

 一般質問は、議員に与えられた権限であり、いわば「議会の花形」ともいえます。
 議員が、町の一般事務などに対し、執行の状況や将来の方針、政策的な提言や行政の課題など執行者に直接問いただします。

 また、一般質問の方法が、今回から次のように変更になりました。

 今までは、議員が通告した質問事項の要旨全てを 演壇で一括して質問し、その後、町長などが、演壇でその質問事項の要旨に対して一括して答弁を行い、再質問からは一問一答で行い、議員は質問席から質問、町長などは自席で答弁する「一括質問一括答弁方式」をとっていました。

 今回からは、議員が通告した質問事項の要旨1項目を登壇して質問した後、その質問について町長などが登壇して答弁を行います。その後、議員は質問席で1つの質問事項ごとに質問し、町長などが自席で答弁をする「一問一答方式」になりました。

 「一問一答方式」になったことにより、質疑の論点が明確になりました。

 質問事項の詳細は、こちらからどうぞ!

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・  横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

20240304-dai424kai-teireikai-ippannsitumon-saitoutakeo

 ⇧ 齋藤 武男 議員

20240304-dai424kai-teireikai-ippannsitumon-morihiroko

⇧ 森 弘子  議員

20240304-dai424kai-teireikai-ippannsitumon-noguchimasahiro

⇧ 野口 昌宏 議員


 

3月1日(金) 第49回高根沢町野球連盟総会

(18:30~ / 町民広場内 改善センター)

 第49回高根沢町野球連盟総会が開催され、議長がお招きにあずかりました。

 出席議員: 神林秀治 議長

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ