メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 令和5(2023)年度 請願・陳情の結果

令和5(2023)年度 請願・陳情の結果

陳情受理番号8号   (令和5年11月13日受理)自治会管理の集会所の漏水事故に係る減免措置を求める陳情書

要旨

2023年1月、中台自治会集会所の水栓トイレの給水口が寒波の影響で凍結して漏水してしまい、18,000円の水道料金を支払うことになった。町に減免措置を求めたが、埋設及び隠ぺい個所の漏水が減免対象であり、当該事故は対象にならないとのこと。そのため、冬期間の元栓の開閉確認やヒーター線での保温措置で万全を期した。
そこで、万が一の事態に備えて、町内の自治会管理の集会所で漏水した際は新たに減免の対象とし、水道料金の減免措置をしていただきたい。

委員会の審査結果

議決結果

 

 

陳情受理番号7号  (令和5年8月15日受理)日本政府に核兵器禁止条約への参加・署名・批准を求める意見書の提出を求める陳情

要旨

2017年7月7日、国連において核兵器禁止条約が採択されました。
2021年1月22日に発行した同条約に唯一の戦争被爆国として署名・批准し、核兵器の全面禁止と核廃絶の責務を果たす旨の意見書を、日本政府に提出することを求めます。

委員会の審査結果

議決結果

 

 

陳情受理番号6号  (令和5年5月16日受理)
国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延長・見直しを求める陳情

要旨

 適格請求書(インボイス)を発行するためには、営業収入が少なくても消費税納税の義務が発生します。また、課税事業者が消費税の仕入れ税額控除を受けるためにはインボイスが必要となるため、免税事業者は取引から除外される可能性があります。
 中小零細事業者にとってインボイス制度導入は廃業の増加や成長意欲の低下を招く等、地域経済の衰退に拍車をかけるおそれがあります。加えて制度の周知が不十分であるため、このまま実施されれば、多くの混乱を招くことも想像に難くありません。
 政府及び国会に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める意見書の送付を求めます。

委員会の審査結果

議決結果

第421回定例会(令和5年9月)議決結果 → 採択 → R5.9.14 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める意見書 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ