町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。
12月10日(土)「やさしい日本語セミナー」が開催され、町内外から約30名が参加しました。講師の一橋大学国際教育センター准教授の栁田直美先生から、やさしい日本語の必要性や基礎知識などのお話とやさしい日本語で書いたり、話したりするワークショップが行われました。
「やさしい日本語」は阪神淡路大震災をきっかけに、外国人にどのように情報を伝えたらいいのかという目的から広まってきたそうです。日常生活においても、小さな子や高齢者に分かりやすい、伝わりやすい「やさしい日本語」は大切なコミュニケーションのひとつですね。
講座の後半ではビデオを見て感想を話し合ったり、参加者同士がどのように言葉を言い換えたらいいのか、みなさん熱心に参加していました。和やかな雰囲気のなか進められた3時間、時間を忘れてしまうくらい充実した内容でした。
参加者から「分かりやすく有意義なセミナーに参加できて良かったです」「相手に自分の意思を伝達する仕方が確認できました」「外国人と接することが多いので実践していきたいです」「はじめて会った方たちとコミュニケーションが取れて、一緒に考えていく作業は楽しかったです」「多くの方々の考えや意見が聞けて勉強になりました」「やさしい日本語の意識は、日本人に対しても必要だと思いました」などの感想がありました。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
NHK宇都宮放送局の番組「とちぎ640」で毎月第2・第4木曜日に放送されるコーナー企画「チャリ×もぐ!」をご存じでしょうか?宇都宮ブリッツェンの廣瀬GMとNHKのレポーターが自転車で県内の名所やグルメを紹介しているのですが、12月22日の放送では高根沢町が紹介されます。
チャリでどこを走るか、どこでグルメをもぐもぐするかは、放送を見てのお楽しみだそうです。12月22日の夕方6時40分からは、NHK総合をぜひご覧ください。(栃木県内でしか放送されません。ご了承ください。)
(由)
1月8日(日)に開催される元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走大会のゴールシーンがとちぎテレビの協力で動画配信されることになりました。
見る方法は次のふたつになる予定です。
1 スマホ用アプリから
とちテレアプリをインストールしてアプリを実行します。
※アプリのインストールは個人の判断で行ってください。アプリの詳細は『とちテレアプリ』で検索。
2 リンクから
高根沢町ホームページに動画へのリンクを載せるので、リンクをクリックしてください。
1はスマートフォンのみですが、2はスマートフォンとパソコンで見ることができます。
配信が始まったらまたお知らせします。どんなシーンが見られるか楽しみですね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(当日晴れますように)
現代的課題解決事業として今年度始まった「みんなの学び場」。
第1弾は、「手作りでおせちを作りませんか!」講座でした。
近年、おせち料理は市販されているものが多いですが、一から作ってみましょうという内容で、オーソドックスなおせちからアレンジを加えたおせちまで、計6種類を作りました。(伊達巻・ほうれん草の門松風・紅白なますのみかん釜・茶巾絞り・ぶりの中華風辛味炒め・飾り巻きずし)
講師の栄養士さんにアドバイスをいただきながら、作り方の新たな発見を得たり、できた喜びを感じたりと、参加者は和気あいあいとした雰囲気の中で調理していました。そして、「家でもチャレンジしてみたい!」という感想が聞かれました。
素材の味を活かし、そしてきれいに完成したおせちを見ると、一足先にお正月が来た感じでした。
講師の栄養士さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。
なお、「みんなの学び場」は、今後年明け1月から2月にかけて、第2弾から第6弾までの講座も予定しています。
詳しい講座募集案内は、町のホームページか町生涯学習課にもチラシがありますので、興味がある講座がありましたら、ぜひご参加ください。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)
平成28年12月10日、改善センターにて「平成28年度高根沢町中学生海外派遣事業報告会並びに解団式」が実施されました。
8月21日から26日の4泊6日、フィジー共和国を訪問した団員20名の報告会です。
百聞は一見にしかず。五感で感じた文化・風習の違い、コミュニケーションをとるために活用した英語やフィジー語、体験を通して感じた自然環境の現実などなど、団員の思いや感想が一人一人から報告されました。また、派遣に関わった人への感謝の気持ちも表されていました。
そして、団長からの解団の言葉では、派遣のテーマであった「感」の話がありました。団員はどんな「感」をもったのでしょうか。
この経験を今後の生活に活かしていきたいという高い意欲をもった団員たちでした。様々な場面での団員の今後の活躍を期待しています。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)
資料館本屋の馬、レッキーだよ!
毎年恒例の「しめ縄作り」が12月10日に開催されたよ。
今回の玄関飾りは鶴に亀、松竹梅、エビまでついた豪華版。
大人気の教室で、定員オーバーで参加できなかった皆さん、ゴメンナサイ。
風が強かったけどいいお天気で、休憩には豚汁とおにぎりも。
僕も一緒に参加したかったなあ。
来年もいい年でありますように。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(レッキー)
町歴史民俗資料館では、12月10日から「いにしえの装い~小堀家寄贈・古代人形展」を開催しています。
古墳時代の衣装を再現した人形をおよそ80体展示。高松塚古墳などの壁画を再現したものや、埴輪から復元したものなど、衣装の種類は様々です。
県埋蔵文化財センターから復元衣装もお借りして展示しています。着用できるサイズなので、担当者が実際に着てみた写真もあります。私も高松塚と巫女の衣装を着てみたのですが、意外と難しくて、1人で着ることはできませんでした。「昔の偉い人は自分で着替えなんかしませんよ~」とスタッフに言われて納得。
展示は12月24日までです。まちがいさがし(ちょこっと景品あり)・顔出しパネル・スタンプコーナーもあるので、ぜひお越しください。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)
12月4日(日)国際交流協会料理教室「行ったつもりでグルメ旅~韓国編~」が開催されました。
講師は韓国出身の「金」(キム)さん。オキアミの塩辛や梨を使って本格「キムチ」と「チゲ」を作りました。
キムチは白菜の塩漬けに1枚ずつ具を挟んでいきます。作ったキムチは、数日たつと発酵して食べごろになるそうです。
はじめて作る方が多く、手作りキムチにみなさん感激していました。講師の「金」(キム)さんからキムチを使ったメニューなども教えていただきました。
体の芯から温まるぽかぽかメニューで、寒い冬ものり切れそうですね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
元気あっぷむらの自然の森の一部が、自転車で不整地なコースを走る競技「シクロクロス」の練習場として使えるようになりました。
先週末、愛好家が練習に来るというので見学に行ってきました。
ドロドロになった道(?)を走り抜けたり、急な登り坂を自転車をかついで走ったり、「きついな~」と言いながらも楽しんでいました。
元気あっぷむらでは泥んこになった自転車を洗う水道も用意してくれていて、家の中に持ち込むという愛車をきれいにしていきました。
利用料は無料ですが、元気あっぷむらフロントでの受付が必要です。シクロクスお好きな方、ぜひ泥んこになりに行ってみてください。そして、汗をかいた人体は温泉でゆっくり洗って帰ってくださいね。
(由)
ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。
画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。
高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50KB】
高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.