本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 > 高根沢町ぶろぐ課

高根沢町ぶろぐ課 2016(平成28年度)8月

  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。

 

好評!ナイトミュージアム 2016年8月27日

ないとみゅーじあむしゃしん

ないとみゅーじあむしゃしん

8月27日夜の7時~9時に、ナイトミュージアムを開催しました。
昨年も開催したこのイベント、内容は真っ暗な歴史民俗資料館の中を懐中電灯で照らしながらクイズを解いていくというもの。

今回は企画展「化石をさぐる」で展示されているものからクイズが出題されました。
ナウマンゾウやトリケラトプス、アンモナイトなど大きな展示物もあって大迫力!
みなさんも楽しんでいただけましたか?
昨年の参加人数を2人上回る227人の方にご参加いただきました。
来年はどんなナイトミュージアムになるんだろう?

企画展「化石をさぐる」は、翌日の8月28日に終了し、次の企画展は9月10日から。
その名も「進化する消防」
江戸時代~現在の、消防に関する道具を展示します。
現在使われている活動服を着ての記念撮影や、消防車のペーパークラフトなども用意していますのでみなさんぜひ足を運んでくださいね!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

2016Honda祭りは9月25日 2016年8月24日

Hondaの皆さん

Honda祭り企画概要

本田技術研究所の方々が、2016Honda祭り開催のあいさつにいらっしゃいました。皆さん、普段の車のお仕事のほかに祭りの準備をされているそうです。
今年のテーマは“体感”。Honda NSXの高速走行同乗体験のほか色々な体験ができるそうです。そのほか、たくさんの模擬店やライブステージ、打上花火も予定されています。
Honda祭りの詳しいことは、公式ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますFacebookこのリンクは別ウィンドウで開きますで確認ください。
また、当日「恋活」という男女の出会いのきっかけづくりイベントも予定していて、現在女性の参加者を募集中だそうです。こちらも公式ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからご確認ください。
高根沢町内の団体も模擬店として出店します。遊びに行った際は、ぜひお寄りください。
(由)

秋の気配 2016年8月25日

イチョウの木

町民広場のイチョウの木の銀杏が色づき始めました。しかも隙間なく、ぎっちりと鈴なりです。

毎日、暑いなぁと思っていましたが、暦の上では立秋。お盆を過ぎて、虫たちの鳴き声や朝夕の風の涼しさに、秋を感じられるようになりましたね。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

宇津救命丸 一万燈祭 平成28年8月24日

宇津救命丸

宇津救命丸

 宇津救命丸の一万燈祭に行ってきました。一万燈祭は、宇津家が建立した宇津薬師堂の祈願のお祭りとして、昔は毎年8月9日(薬師の日)に行われていました。平成24年に55年ぶりにお祭りを再開し、今回で3回目の開催です。
当日は薬師堂での読経や、湧泉太鼓などのステージ、こどもみこし、奥書院での和ハーブ講座など様々な催しがありました。
特にお祭りのトリを飾った湧泉太鼓のステージは、圧巻でした。
上の写真のような燈籠が宇津家の敷地や前の通りに掲げられ、風情を感じました。(かな)

幸せなひととき 2016年8月22日

プレコン

トルヴェール1

トルヴェール2

8月20日の午後、町民ホールで「トルヴェール・クヮルテットwith小柳美奈子」のコンサートがありました。
本編前に行われたプレコンサートのために、サックス奏者の須川展也さんが前日から阿久津中学校の吹奏楽部とちょブラを指導してくださって、部員たちは大感激。
プロの奏者と同じステージに立って、隣で一緒に演奏できる、なんてチャンスはなかなかないですよね・・・羨ましかったなぁ。
本編も素晴らしい演奏ばかりでしたが、ときどきコミカルな内容もあって、遠方からでもファンの方が来る理由がよくわかりました。
出演者の皆さんはとっても気さくで、仲良しで、スタッフの私もたくさんお話しさせていただきました。メンバーの皆さんは車が大好きだそうで、車談義で盛り上がりました。それに、アンコールは「マイ・フェイヴェリット・シングス」が聴きたいんです、とお願いしたら叶えてくださいました。
ほんとに本当に、素晴らしいコンサートになりました。
出演者の皆さん、プレコンに出た阿中吹奏楽部やちょブラの部員、開催を支援してくださった三井住友海上文化財団の皆さん、すべての方に感謝!!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)

化石ざんまい 2016年8月21日

かせきざんまい

かせきざんまい

かせきざんまい

8月21日の日曜日、歴史民俗資料館で「化石ざんまい」が開催されました。
歴史民俗資料館で開催されている企画展「化石をさぐる~アンモナイトに会いに来ナイト!~」の関連イベントとして実施された本イベント、化石のレプリカ作りと木の葉石割りの2本立てのとっても充実したイベントになりました!

化石のレプリカでは、アンモナイトと肉食恐竜の爪の2種類を作りました。
木の葉石割りでは、石をハンマーとたがねを使って割り、化石を見つけていきました。
中には、講師を務めてくださった方でも分からない化石が出てきて、なんと県立博物館で調べてもらうことになりました!
もしかしたら世界初の発見になるかも・・・?
ちなみに8月21日は「パーフェクトの日」だそうですが、みなさんにとってパーフェクトの日になりましたか?

企画展「化石をさぐる」は8月28日の日曜日まで開催されていますので、まだ来ていない方も、もう来た方もぜひ足を運んでください。
また、8月27日の夜7時からは、昨年大好評だった「ナイトミュージアム」も開催します!
懐中電灯を持って資料館へ来てくださいね。
夜の資料館でお待ちしています。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

高根沢町中学生海外派遣団 フィジー共和国へ出発! 平成28年8月21日

海外派遣出発式

8月21日(日)、20名の中学生海外派遣団員がフィジー共和国に出発しました。
朝8時、町民広場北側駐車場にて出発式(町長・教育長からあいさつをいただきました。)を行い、その後バスで成田空港に向かいました。
団員は、これから体験するフィジーでの活動に胸をわくわくさせ、搭乗ゲートに笑顔で向かいました。
帰国は8月26日(金)深夜0時00分過ぎ(日付けは27日になりますが・・・)の予定です。
様々な体験を通して、団員がひとまわりもふたまわりも大きく成長して帰ってくるのを楽しみにしています!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

レアキャラ発見! 2016年8月22日

えきの市場

タンタンえだまめ

JR宇都宮駅の駅ビル「パセオ」1階にある「えきの市場」で!見つけました!!
高根沢町のブランド枝豆「タンタンえだまめ」!!!
土づくりセンターの堆肥を使った有機栽培の枝豆だけが名のれる「タンタンえだまめ」は市場でも大人気で、なかなか消費者はお目にかかれないというウワサが。
高根沢ジェラートに入った枝豆は「湯あがり娘」という品種で、今回見かけたのは「ゆかた娘」でした。(シールでしか違いがわかりませんが・・・)
塩ゆでして食べると絶品です。あっという間に殻だけになっちゃいます。季節限定のご馳走ですので、見かけたら衝動買いしちゃってください。
(由)

親子どろんこ道場 育っています 2016年8月19日

トマト写真

「親子どろんこ道場」でちょっぴり「トマト」を育てています。前回の「親子どろんこ道場」のときに支柱の紐のしばり直しをしました。

トマトの手入れをしていると、トマト独特の青臭い香がします。まだ真っ青でしたが、ギュッと濃縮されたトマトの味が感じられました。 

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

五行川ミニ花火大会&精霊流し 平成28年8月14日

精霊流し

精霊流し

 五行川ミニ花火大会&精霊流しに行ってきました。
川に流す精霊は、大谷公民館でこども達が手作りしたものです。
五行川のうなり橋付近には、自分で作った精霊を大事そうに持っている子ども達がたくさんいました。

係の人に精霊の中の蝋燭に火をつけてもらって、いざ橋の上へ。
川にそっと精霊を流し、流れていくのを見守ります。
たくさんの精霊がゆっくり流れていく光景は、なんとも幻想的でした。

(かな)

ぶどう狩り始まりました 2016年8月17日

ぶどう園

キャンベル

御料牧場の南側、台の原地区には、約10軒のぶどう農家さんがあって、道沿いに「ぶどう」ののぼり旗が出てきました。
8月下旬から9月下旬にかけて、品種を変えながら楽しめるようです。
16日にお邪魔したときは「ヒムロット」と「キャンベル」ができていて、この後「藤稔」という大粒の品種がでるそうです。
今月末には学校給食にも出されるようです。
役場にも「ぶどう狩り始まりましたか?」という問合せが多くなってきました。
予約不要ですし、自分で狩らずに買ってくることもできます。味見もできます。気軽に行ってみてください。
(由)

親子どろんこ道場 育っています 2016年8月16日

トウガラシ写真

トウガラシ写真

トウガラシ写真

「親子どろんこ道場」で育てている「トウガラシ」。種から育てているものも、最近、急に大きくなってきました。少し前まで背丈は80センチくらいだったのに、今では1mくらいになってきました。

種まきから始って、植えかえをして、ここまで大きくなるまで時間がかかりました。植えかえをしたときには、風に飛ばされないように回りの草を残したり、間違って踏まないように棒を立てたり、いろいろな工夫をしながら育ててきました。

ちょっと前までは苗から育てている方が大きかったのに、今では種から育てている方が大きいくらいです。こちらもツヤツヤの「青トウガラシ」と白い花が見事です。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

出た~~~! 2016年8月16日

腕用1

腕用2

以前、修理に出していた昔のポンプ、使えるかどうか試運転してみました。
見事!バッチリ放水できました。しかも予想を上回る水量。
どうですか?この水の勢い。
9月10日からの歴史民俗資料館企画展「進化する消防」でこのポンプ車を展示します。
11日の10時からは、消防団の皆さんによる実演もあります。
みなさん、ぜひ間近で見てくださ~~い!!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)

中学生のフィジー共和国への派遣 準備万端! 平成28年8月16日

事前研修3回目1

事前研修3回目2

8月11日に、高根沢町中学生海外派遣事業の最終事前研修会が行われました。
この研修会では、フィジーの学校への贈り物にする「手作りうちわ」の作成やフィジーの学校や村で日本を発信する「よさこいソーラン」の練習をしました。
団員は各々の思いを込めて、漢字一文字をうちわに書き、和を感じさせるうちわを作成し、よさこいソーランでは、はっぴに鳴子、そしてはちまきをしめて、元気よく踊りました。
中学生の団員は、8月21日にフィジー共和国に出発します。異文化を学ぶと同時に日本の文化も発信して、高根沢町代表・日本代表としてよりよい派遣になることを期待しています。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

サイクルスタンドが来ました! 2016年8月10日

役場のサイクルスタンド

コンビニのサイクルスタンド

役場の正面玄関に、スポーツ自転車用のサイクルスタンドがやってきました。
一緒に写っているのは製作者の木沢さん。Metal Works kizawaとして、インテリア用品などを作っているそうです。
最近、スポーツ自転車に乗る方が増えているようで、通勤に使ったり趣味で走ったりしている方をよく見かけるようになりました。
このサイクルスタンドは、役場のほか、観光協会会員店舗や、コンビニに置かれています。
じゃんじゃん使ってください。
それから、高根沢町を自転車で回るイベント「たかポタ」やります。美味しい新米や秋の味覚も味わえますので、ぜひ走りに来てください。
(由)

避難所にあったらいいな 8月7日(日)

ダンボールを使ってトイレ作り

説明をしています。

模造紙に書いたもの

栃木県手話通訳問題研究会の「災害についての学習会」に参加しました。

町民広場内の改善センターで行われ、町内の聴覚に障がいをお持ちの方との交流を含めた学習で、その方たちの生の意見も聞くことができました。

この日は、消防士の講話があり、その後、災害時に役立つグッズを作りました。町の防災訓練の時も作りましたが、なかなか町の防災訓練に参加しにくいと感じている聴覚障がいをお持ちの方も学ぶことができたと思います。私自身も「そうそう、こんな作り方だった・・・」と再度確認しながら作りました。グッズは、新聞紙で作るスリッパ、ポリ袋で作る防寒具、スーパー袋で作るケガの時に手を固定する物、おむつ、ダンボールで作るトイレです。身近な物で簡単に作れるという事を知っているか知っていないかでは、とっさの行動に違いが出てくるのではないかと感じます。

次にグループワークを行いました。グループワークでは、聴覚障がい者の立場になって「災害時に備える事」や「災害時の困り事」や「避難所にあったらいい物」などを考えました。その中の「避難所にあったらいい物」では、こんな意見がありました。

入口に表示物

『聴覚障がい者の確認』『手話通訳者の確認』をするための表示をする。受付やスタッフ等に申し出ることによって、把握ができる。

受付等での配付物

聴覚障がい者や手話通訳者、スタッフであることが見て把握できる物(ビブスなど)

聴覚障がい者用について配付は必要、着ける着けないは本人の自由

お願いカード・コミュニケーションボード・絵カード・プラカード・フラッシュライト(情報更新時の合図)・懐中電灯・ホワイトボード(全体用・個別用)



近所の方との普段からのコミュニケーションが大切です。

災害時には、自分の身は自分で守ろう!これが前提です。     (しゅわっち)



ひろばまつり 平成28年8月7日

ひろばまつり

ひろばまつり

8月は楽しい行事がいっぱい!!
阿久津小学校で行われた「ひろばまつり」に行ってきました。
昔遊びや、お囃子体験、缶つみ競争、ペットボトルオセロなどなど…楽しい遊びがいっぱいありました。
会場に訪れたちびっこ達は、大興奮☆

会場はたくさんの子ども達の笑顔で溢れていました。

(かな)

高根沢ジェラート、販売数1万個突破! 平成28年8月9日

高根沢ジェラート(元気あっぷむら内)が、4月27日のオープンから販売数累計1万個を達成しました。
そして1万個達成フレーバーとして、伊澤いちご園、JAしおのや枝豆部会の協力のもと、町産の枝豆「湯上り娘」を使った新フレーバーを開発しました。新フレーバーの名前は「湯上り娘」!


8月12日発売前に、試食会に行っていきました。
「枝豆が入ったジェラートってどんな感じかな?」と思って味見してみると、枝豆のさっぱりした味とバニラの風味が合っていて、とってもおいしかったです。
「湯上り娘」は、8月12日から9月初旬頃まで発売予定です。お早目に!!


(かな)

親子どろんこ道場 収穫 2016年7月31日

さつまいもつる返し

トウガラシ収穫

7月31日(日)「親子どろんこ道場」が開催されました。
「サツマイモのつる返し」「除草作業」そして「青トウガラシ」「モロヘイヤ」「マクワウリ」の収穫などを行いました。

「青トウガラシ」は収穫しながら採りたてをかじったり、「トウモロコシ」をもぎって皮をむいたり、畑ならではの体験をしました。

今回は収穫した「青トウガラシ」と「マクワウリ」の試食も行いました。

持ち帰った採りたての「青トウガラシ」と「モロヘイヤ」はみなさんどんな料理を楽しまれたのでしょうか。おいしく食べていただけたらうれしいです。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

今年もやっています!「夏休み!たんたん探険隊」 2016年8月8日

たんたん探険隊講座1

たんたん探険隊講座2

たんたん探険隊講座3

今年も「夏休み!たんたん探険隊」が、町内各所で実施されています。
この「夏休み!たんたん探険隊」は、小中学生が講座一覧を見て参加したい講座を決め、地域の大人とともに体験学習等を行います。
申込みが必要な講座だけでなく、申込みが必要ない講座もあります。(講座一覧は、町のホームページの新着情報で見ることができます。)
町内の各小中学校から集まった子どもたちが、ふだんなかなかできない体験をしたり、大人と子どもまたは子ども同士の交流をしたりしています。
各講座では、真剣に取り組む顔や、楽しく笑顔で活動する顔などが見られ、充実した夏休みになっているようです。
これからの講座でも、みなさんの参加を待っています!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

親子どろんこ道場 マクワウリ 2016年8月8日

まくわうり写真

マクワウリ試食

先日、「親子どろんこ道場」で育てている「マクワウリ」の収穫をしました。見た目よりもずっしりとした重量感があり、重さを計ったら一個440グラムもありました。とっても色鮮やかな黄色で、食べてしまうのがもったいないくらいでした。

「マウワウリ」は、はじめて食べる方が多く、果物のような感じでほんのりとした自然の甘みをみんなで味わいました。

とても見事な黄色だったので、鑑賞用としてしばらく飾っておきたいくらいでした。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

高根沢町中学生海外派遣事業 事前研修会 平成28年8月8日

海外派遣事前研修会

海外派遣事前研修会2

平成28年8月21日から26日の4泊6日で中学生の団員20名がフィジー共和国に行きます。事前研修会では、海外の旅についての説明を聞いたり、語学学習をしたりしています。
異なる中学校のメンバーが団員になっているので、交流活動などもいれながら研修が進んでいます。はじめて海外に行く団員が多いので、持ち物なども入念にチェックして、英語やフィジー語をALTの先生とともに学んでいます。
海外で日本を発信しようと、よさこいソーランの練習や贈り物のうちわを作る(次回の研修会で作成)など、相互の文化交流もする予定です。
あと1回の事前研修会も充実させて、学び多い派遣事業となるように準備したいと思います。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(IMAやん)

オランダ村のさくらちゃん 2016年8月4日

オランダ村さんにいる「やぎのさくらちゃん」とbabyちゃんです。
babyちゃんは双子ちゃんで愛嬌たっぷり!
元気に走り回るbabyちゃんをやさしく見守る「さくらちゃん」
とってもキュートで癒されます。

オランダ村さんのトレードマーク「赤い風車」の前にはコスモスが育ってました。
秋には一面に咲くコスモスが見られそうです。
風車をバックに風に揺れる鮮やかなコスモス・・・、素敵な写真が撮れそうですね。

季節にあわせ素敵なお花が見られるオランダ村さん。
今はヒマワリが綺麗に咲いてました。

(まる)

夏だ!プールだ! 2016年8月4日

ちょっ蔵プール

宝積寺駅東口ちょっ蔵広場で、天気がいい日の日中にプール遊びができます。

私が行った日は、たくさんの子ども達が水遊びをしていて、見ているだけで涼しげな気分になりました。

8月いっぱい楽しめる予定ですので、ぜひちょっ蔵広場に遊びにいってみてください。(天候により変更もあり)

◆問合せ ちょっ蔵広場 
電話028-675-0004

(かな)

行ってきました、文化財めぐり 2016年8月4日

大安寺

おだきさん

雅楽

今年も「たんたん探検隊 文化財めぐり」に行ってきました。文化財保護審議会の委員さんと一緒にバスに乗って「大安寺」「おだきさん」「雅楽演奏」の3つを見学しました。
「大安寺」には、とっても古~い仏像が3体あって、普段はガラスの向こうにあるのですが特別に開けてもらって間近で見せていただきました。本堂にも入れていただいて、住職さんがいろんなことを教えてくださいました。
「おだきさん」は悲しい伝説の残る湧水の池です。今もきれいな水が湧き続けていて、所有者の方が昔の様子や季節による変化などを説明してくださいました。
「雅楽演奏」は、宝積寺の「雅遊会(がゆうかい)」の皆さんが雅楽についての説明や、有名な越天楽などの演奏をしてくださいました。おまけで「ふるさと」や「高根沢町の歌」まで披露してくださったんですよ~。

3カ所ともみなさんとても親切で丁寧に教えてくださったので、参加した小学生も大人も、みんな勉強になりました!
来年はどこにいくのかなぁ?

学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)

たんたん広場オープンです! 2016年8月2日

お待たせしました。町民広場の駐輪場と鉄塔の間の『たんたん広場』ついにオープンです!

芝が定着するのを待つこと5か月、芝が薄いところもあるけどしっかりと根付きました。

実はたんたん広場はハート形になってますが、上から見ないと分かりづらいかも。

遊ぶときは暑さ対策を忘れないでね。


学ぼう!活かそう!生涯学習
(24)

 

ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。

画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。

高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50KB】


お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ