町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。
7月31日(日)「親子どろんこ道場」が開催されました。
「サツマイモのつる返し」「除草作業」そして「青トウガラシ」「モロヘイヤ」「マクワウリ」の収穫などを行いました。
「青トウガラシ」は収穫しながら採りたてをかじったり、「トウモロコシ」をもぎって皮をむいたり、畑ならではの体験をしました。
今回は収穫した「青トウガラシ」と「マクワウリ」の試食も行いました。
持ち帰った採りたての「青トウガラシ」と「モロヘイヤ」はみなさんどんな料理を楽しまれたのでしょうか。おいしく食べていただけたらうれしいです。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
7月30日・31日に、「化石発掘隊入門編」が開催されました。
このイベントは、歴史民俗資料館で現在行われている企画展「化石をさぐる~アンモナイトに会いに来ナイト!~」の関連イベントとして開かれました。
1日目は那珂川の河川敷に行って、化石を掘って探して来ました。
2日目は掘ってきた化石をクリーニングして、何の化石かを調べました。
2日間とも30度を超える暑い中での作業でしたが、みなさん集中して化石発掘・クリーニングをしていました。
今回採ることができたのは、1200万年も前の貝やフジツボなどの化石だそうです!
みなさんいろいろな化石をとることが出来て満足していただけたようでよかったです。
企画展「化石をさぐる」の関連イベントとしては、8月21日の「化石ざんまい」もあります。
8月6日から申込開始なので、みなさんぜひぜひ申し込んでくださいね!
ちなみに、「化石発掘隊」は受付開始から10分で予約がいっぱいになったので、申込希望の方はお早めに・・・。
みなさんのご参加をお待ちしています!
学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)
「親子どろんこ道場」で「トウガラシ」を育てています。品種は「日光トウガラシ」。種から育てているものと、苗から育てているものがあります。
苗から育てている「トウガラシ」は土が合っているのか、手入れがいいのかとっても元気で、ツヤツヤとした「青トウガラシ」が見事です。
種から育てている「トウガラシ」もしっかりと大きくなってきました。
緑の葉っぱの中に、小さい白い「トウガラシ」の花がとっても涼しそうです。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
「親子どろんこ道場」で育てている「マクワウリ」けっこう大きくなってきました。ちょっとずつ色づいてきたなぁと思っていたら、こんなに黄色くなってきました。おてんとうさまの力ってすごいですね。最近「マクワウリ」の下に新しいわらと、回りには囲いまで出来ました。あともう少し、順調に育ってほしいです。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
7月24日(日)歴史民族資料館本屋で「藍の生葉染め」が行われました。
参加者は講師の方を入れて約50人。藍の葉を叩いたり、揉んだり、絞ったりしながら、子どもは「バンダナに叩き染め」大人は「シルクのストール」を染めました。
残った藍の茎は、家で育てて藍染めを楽しみたいという方が多く、ほとんどの方が持ち帰っていました。
梅雨の合い間の青空に、バンダナやストールがなびいているようすが、回りの景色によく映えていました。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
今年も「夏休みたんたん探検隊」と高齢者「いきいき教室」のコラボが実現。
今回は「スノードーム作り」を体験しました。
ガラス瓶のふたに飾りを貼り付け、洗濯のりとラメを入れるだけで、きらきらと雪が舞うようなスノードームの出来上がり。
どの作品も色とりどり、きれいでした。
製作前にみんなでラジオ体操をしたり、おしゃべりしながら作ったり、とても楽しかった!
最後はみんなで握手してお別れしました。
また来年もコラボしましょうね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)
五行川で行われた「なまずまつり」に行ってきました。
当時は天気も良く、巨大すべり台や、カヌー、水遊びをしているたくさんの子どもたちがいました。
水遊びをしている子ども達を見ているだけで、涼しげな気分になりました。
食べ物のテントもあり、つきたてのお餅、なまずのから揚げ、焼きそばなどなどおいしい物がたくさんありました。
夏休みが始まってワクワクした気持ち、普段中々できない川での水遊び、おいしい物がたくさん並ぶ屋台・・・
特別な夏の日の子ども達の高揚感が伝わってきました。
(かな)
7月23日に「男子厨房に入ろう 第3弾 おうちでスタミナ!」の料理教室がありました。
今回厨房に入った男性は6名。講師やスタッフを含めても10名だったのでこじんまり・和気あいあいと料理しました。
みなさんといろいろお話しながら料理をして、とても楽しかったですよ。
次回は町の管理栄養士と食生活改善推進員のみなさんと一緒に「おうちでヘルシー」を実施します。
ギョウザやかき玉スープなどを作りますよ。男性の皆さん、一緒に厨房に入りませんか?
学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)
先日、久しぶりに元気あっぷむらの高根沢ジェラート屋さんをのぞいたら・・・
メニュー表に
「黒蜜きなこ」
って、はじめて見る名前が。
きなこ味を開発しているっていう噂は聞いていましたが、いつの間に販売していたの!?
と、つい買ってしまいました。
和風なやさしい味でした。
写真は、「黒蜜きなこ(左)」+「にっこり梨のカスタードパイ仕立て(右)」に、おまけの「キウイソルベ(奥)」です。
次なる新作も開発中らしいので、これからはマメに店舗をのぞくようにしたいと思います。
(由)
7月13日(水)国際交流協会料理教室「行ったつもりでグルメ旅~メキシコ編~」が開催されました。
講師はメキシコ出身の「大久保麗奈」さん。メキシコの代表的なタコスやトルティーヤ、サルサソース、レモンジュースを作りました。
はじめて作る参加者がほとんどで、「メキシコ料理を食べることがなかったので作る機会があってよかった」「皮(トルティーヤ)から作れてうれしかった」「家でも作りたい」との感想がありました。とってもアットホームで、あっという間の料理教室でした。
次回はどんな料理教室になるのでしょうか。楽しみですね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
生きがいクラブ高根沢代表の長岡ヒロエさんが、教育長室を訪れ、町内の小中学生の交通事故防止を願い、帽子型のマスコット「交通安全帽子」を寄贈されました。
帽子型のマスコットはすべて手作りで、1日に30個しか作れないそうです。帽子型のマスコット1つ1つには、子ども達が交通事故に遭わないよう安全に生活してほしい、という長岡さんの優しい気持ちが詰まっています。
(かな)
阿久津中学校の2年生と赤ちゃんが交流しました。
赤ちゃんが登場すると、あちこちから「かわいい~!」という声が。
慣れた手つきで赤ちゃんを抱っこする子もいれば、抱っこしたまま固まってしまう子、泣かれて困ってしまう子など、いろんな姿が見られ、とても温かい時間が流れていました。
この日は妊婦さんが参加していて、おなかの中の赤ちゃんの鼓動を聴くという貴重な体験もさせてもらいました。
きっと中学生にとっても、お母さんたちにとっても、忘れられない時間になったのではないでしょうか。
(M.M)
情報の森周辺の愛ロードにて、株式会社ケーヒンのおよそ30名の社員による清掃活動を行っていました。
社員の方にお話を伺ってみたところ、このボランティア活動は、月に一度予定されており、その記念すべき第一回目だそうです。
さらに、株式会社ケーヒンは今年で設立60周年を迎え、地域貢献を目的とした様々な企画を予定しているとお話いただきました。
本日はそんな活動の風景をお届けします。
(こーへー2号)
「親子どろんこ道場」で「マクワウリ」を育てています。苗を植えた頃は、よく見ないと「マクワウリ」を踏んでしまうくらい小さくて、わらの中で大切に育てられてきました。
葉っぱはギザギザの葉で、黄色の花が咲きます。急に「マクワウリ」がいきおいよく葉っぱとつるが伸びてきて、あちこちで黄色い花が咲き始まったかと思っていたら「マクワウリ」の実がいくつか成り始まってきました。
ところで「マクワウリ」って皆さん知っているのかなぁ。「親子どろんこ道場」で育てているのは「マクワウリ金太郎」という種類。メロンの仲間で俵形の黄色い実がなります。どんな香りや甘さを楽しめるのか収穫がまちどおしいですね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
ゴーヤ大好きな皆様、お待たせいたしました!
グリーンカーテンを成長させるために、あえて最初の実は摘んでいたのですが
おかげさまでゴーヤの蔓もこんなに伸びて、いよいよゴーヤが収穫できるようになりました。
そこで!
役場でその日の朝に採れたゴーヤを窓口でお配りしています。
夏バテ防止にいかがですか?
先着順なので、お早めにどうぞ~
(もぐもぐ)
こんにちは~、歴史民俗資料館のレッキーだよ。
このあいだ、新しい衣装の腹掛けをもらったんだよ。かっこいいでしょう?
今日は、阿久津小の4年生が昔のくらしを調べに来たよ。
写真は「炭火アイロン」の説明を受けているところ。
いまは何でも電気で簡単に使えるけど、昔はたいへんだったんだなぁ。
化石展も見ていってくれてありがとね。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(レッキー)
暑くなってきましたね。体調崩してませんか?
来週7月23日10時からの「男子厨房に入ろう」は「おうちでスタミナ!」
暑いからと言って冷たい麺類ばかりでは、夏バテの原因に。お肉も野菜もしっかり食べて、猛暑に備えましょう。
今からでも参加申込、間に合いますよ~。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)
7月3日(日)土づくりセンターで「親子どろんこ道場」が開催されました。
朝、急に強い雨が降り出して、お天気が心配でしたが「除草作業」「じゃがいもほり」そして「川魚とり」を行いました。
除草作業では「雨がえる」や「だんご虫」を見つけたり、草むらからかわいらしい茶色のヒバリ(?)の卵3個を発見しました。無事に育ってくれるとうれしいです。
川魚とりは、うけにかかった「エビ」や「川魚」を見たり触ったり、川魚を持ち帰る子や自分の網を持参してきた子もいて、みなさん大喜びでした。
じゃがいもほりは、お隣さんの畑で収穫をさせていただきました。次回はいよいよ「親子どろんこ道場」の畑から野菜が収穫できるかなぁ。
とっても蒸し暑い日でしたが、暑さを忘れるくらい盛りだくさんの「親子どろんこ道場」でした。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)
歴史民俗資料館の企画展「化石をさぐる~アンモナイトに会いに来ナイト!」がいよいよ始まりました。
今回は県立博物館のご協力で、展示室に「ぎっしり」化石や模型が展示されています。
こんなに展示室ってせまかったかな?と思うぐらい、本当に「ぎっしり」詰まってます。
小中学生のみなさん、たんたん探検隊の対象でもあるので、ぜひぜひ見に来てね。
8月27日には「ナイトミュージアム」も開催しますよ~。
ぬり絵やスタンプ、顔出しパネルも用意して待ってます。
8月28日までの開催です。
学ぼう!活かそう!生涯学習
(赤い羽根)
トラックに積まれている四角いもの、なんだと思います?
実は、明治~昭和の初期まで活躍していた消防ポンプで、「腕用ポンプ」というものなんです。
先日、町内の公民館から歴史民俗資料館にいただいたもので、ためしに動かしてみたらちゃんと水が出たんですよ!
これは皆さんに見ていただかなきゃ、ということで、不具合を修理中です。
9月10日~25日には「進化する消防」展でお披露目します。
消防自動車を間近で見たり、消防団によるポンプ操法の実演などのイベントも企画中。
こちらもお楽しみに!
学ぼう!活かそう!生涯学習
(昔の名前で出ています)
7月1日、宝積寺駅と仁井田駅で「第66回“社会を明るくする運動”」の街頭啓発活動を行いました。
「社会を明るくする運動」とは、法務省主唱による犯罪や非行の防止や更生保護の普及啓発を目的とした全国的な運動です。当日は高根沢町地区推進委員会の関係機関の皆様にお集まりいただき、啓発グッズを配布しました。
また、阿久津中学校の生徒さん(宝積寺駅)と高根沢高校の生徒さん(仁井田駅)もそれぞれ参加してくれて、駅の利用者に元気に挨拶するなど率先して活動を盛り上げてくれました。これからの社会を担う若者が運動に参加してくれるのは大変ありがたいことです。
地域が一体となり犯罪や非行の無い明るい社会を目指していきましょう!
(こぼり)
ちょっ蔵広場にて『駅の前のマーケットvol.3』が開催されました。
当日の天気は、雨のち曇りのち晴れ。最高気温は30℃をかるく超えていたのではないでしょうか。
おかげさまで、たくさんの来場者で賑わいましたが、それほど慌ただしさはなく、どこかゆる~く、のんびりとした時間が流れていきました。
私がスタッフ目線で見ていたのは、主に出店者さんたちのこと。
出品するモノの準備はもとより、什器の搬入や飾り付けなど全てを1人でやられている方もいました。
他のお店を覗いたり、子供と話をしたり、本を読んでいたり、時間の過ごし方はさまざま。
マーケットへの出店が、1つのライフスタイルのようでした。
それぞれ違った目的を持った出店者が、たまたま同じマーケットに集まり、程よい空間ができていたように感じました。
マーケットが回を重ねるうちに、出店者×出店者×来場者につながりが生まれるような場所になれば嬉しいです。
次回は、9月開催を予定しています。
今回はご都合がつかなかった方も、ぜひお越しください。
(しろ)
ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。
画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。
高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50KB】
高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ
© Takanezawa Town. All rights reserved.