本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 > 高根沢町ぶろぐ課 2016(平成28年度)6月

高根沢町ぶろぐ課 2016(平成28年度)6月

  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。

 

第1回 創業Caféを開催しました 2016年6月22日

「創業」をキーワードに、創業予定のシェフや第一線で活躍する農商工金学官のメンバー43名が商工会1階ホールに一堂に集まり、日頃の悩みや課題を解決する交流会(創業Café)を開催しました。

【創業Caféの主なメニュー】
1.先輩創業者のおはなし
スポーツ店経営 Sports Zero 代表 斎藤智氏
2.創業・創業希望者のおはなし
イタリアンレストラン創業予定    照井康嗣氏
いちご農家経営 俺等「D」ブランド 山崎大輔氏
3.ブレーンストーミング
参加者全員で様々な日頃の悩みや課題を解決していく空間。

【参加者コメント】
・埼玉県出身で、高根沢町の知り合いも少なかった。本交流会を通じて、様々の方々と触れ合い、 交流できた事は有益的な空間で、自分を全力で応援してくれる思いを強く感じた。
・地元のイチゴ農家で、今まで商工金学の方々と交流する機会はまずなかった。今回の創業交流会で、様々なキャリアを持った方々の意見を聞けたり、自分自身の課題など発言できた事は貴重な経験であり、これからも積極的に参加したい。
・起業、創業について、難しいイメージだった。創業するまでには、たくさんの人が関わり、応援してくれる。そこで、しっかり応えようとする創業する方の笑顔がある。授業では学べない貴重な経験で、本当に感動しました。 など

(オノタン)

学校給食、いただきました 2016年6月27日

給食

先日、給食センター運営委員会に出席しました。学校給食の状況について話し合ったり、食器などのデザインを決めたりして、給食を試食させていただきました。
この日の献立は「黒紫米、ニラ玉スープ、鮭のねぎみそ焼き、切り干し大根の煮物、牛乳」でした。
出席する前日、子どもの献立表を見て、「う~ん、せっかくの試食なのに地味な献立だなぁ」なんて思っていたら・・・。
どの料理もしっかりと味付けされていて、でも濃すぎず、とってもおいしかったです。ご飯ももちもちでした。
そうか、子どもたちは毎日こんな温かくておいしいものを頂いてるのか・・・。
栄養・味・地元食材・アレルギーなど、給食の課題はたくさんあるようですが、子どもたちのために一生懸命考え、作ってくださる皆さんには頭が下がります。小中学生のみなさん、どうか残さず食べてね。

(5番目のK子)

不思議!光のマジック!!第2回土屋はかせ塾 2016年6月25日

今年度2回目となる土屋はかせ塾が6月25日に開催されました。
前回は37人もの方に来ていただきましたが、今回はなんと!それを上回る41人の方にご参加いただきました。
ありがとうございます。

今回のテーマは「色が出てくるふしぎなコマを作ろう」
光を利用した不思議な実験をしました。

空き缶を使った万華鏡では、空き缶に穴を開ける作業に苦戦しながらもキレイな万華鏡を作っていました。
また、白黒の模様なのにコマを回すと色が出てくる「ベンハムのコマ」も作りました。
みなさん手先が器用できれいに回るコマを作っていました!

次回の土屋はかせ塾は10月29日の土曜日、図書館仁井田分館で開催します。
テーマは「ハンドパワーで金魚が踊る」です!
いったいどんな実験なんだろう?
ご参加をお待ちしています!

学ぼう!活かそう!生涯学習
(かぴ)

親子どろんこ道場 看板完成 平成28年6月24日

どろんこ道場写真

「親子どろんこ道場」の看板が完成しました。

看板の上には雨よけも付いていて、雨が降っても看板に雨がしみにくい作りになっています。

私もペンキ塗りをしましたが、絵の具の筆を持つのは子どものとき以来で、筆づかいが慣れないままペンキ塗りが終わりました。

「親子どろんこ道場」の看板は、土づくりセンター南側の畑に設置しました。お近くを通りかかった際には「親子どろんこ道場」の看板、見つけてみてくださいね。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(S)

第59回町民体育祭ソフトボール大会を開催しました 2016年6月26日

平成28年6月26日(日)石末運動場・町民広場陸上競技場にて、第59回町民体育祭ソフトボール大会を開催しました。
大会当日は天候にも恵まれ、怪我もなく楽しく開催することができました。

試合形式は、4ブロックに分けてのトーナメントで開催しました。

なお、優勝チームは次のとおりです。

Aブロック 仁井田公民館
Bブロック 西町公民館       
Cブロック 西根公民館
Dブロック 上高中部公民館

参加された公民館の皆様、町ソフトボール協会におかれましては、ご協力いただき誠にありがとうございました。

学ぼう!活かそう!生涯学習
(ばい ひろし)

古着(古布)と廃食用油を回収しました 2016年6月20日

oil

6月18日(土)町内の施設5カ所(役場・エコ・ハウスたかねざわ・各図書館)で、使わなくなった古着や古布、使用済みの食用油の回収を行いました。

今回の回収は、古着271キログラム、廃油170リットルでした。

綿100%、または綿混紡率50%以上の製品は工業用布(ウエス)として再利用、子ども服はエコ・ハウスにて販売、廃食用油はBDF工房(給食センター敷地内)にてバイオディーゼル燃料に再生されます。

ご協力ありがとうございました。


今回持っていけなかった、という方も、エコ・ハウスたかねざわこのリンクは別ウィンドウで開きます〔宝積寺2021-15〕の資源回収ステーションで随時回収していますので、ぜひ利用してみてください。

(なに)

環境学習にきたよ 2016年6月20日

6月14日・17日に、阿久津小学校の5年生のみなさんが「未来の環境について考えよう」という総合的な学習の見学に来ました。

<エコ・ハウスたかねざわ>
楽しみながら環境問題を学べる「環境かるた」。

<給食センター>
栄養士さんから「環境と給食について」の説明をうけ、調理の様子を見学。

<BDF工房>
BDF工房は、給食センター敷地内にある施設です。
装置を見ながら使用済みの食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)が作られることを学習しました。


町内の小中学校では、子どもたちが内側のコーティングを剥がした牛乳パックを回収し、トイレットペーパーとしてリサイクルを行っています。
そうした取り組みも環境活動のひとつなんだよ、と聞いてウンウンと大きくうなづいく子もいました。

毎日の生活の中で、できるところからコツコツとエコな活動ができるといいですね。


(なに)

ブラスバンド、始動 2016年6月20日

19日の午後、ちょこっとブラス「ちょブラ」第1回が行われました。
どんな楽器が、どんな人たちが集まるのかドキドキしながら初顔合わせ。
なにしろ担当者が楽器未経験のど素人。なにがなんだか分からなくてバタバタしているうちに合奏することになり、メンバーの方がたまたま持っていた楽譜で演奏開始。
さすが経験者の皆さん、いきなりの演奏でもバッチリ(素人が聴くと)。
8月20日のトルヴェール・クヮルテットのプレコンサートにも阿久津中吹奏楽部と出演します。
吹奏楽経験者のみなさん、入部は随時受け付けてますよ~~~。

学ぼう!活かそう!生涯学習 
(赤い羽根)

育っています 2016年6月14日

さつまいも写真

さつまいも写真

親子どろんこ道場で育てている「さつまいも」最初はひょろんとした苗が、畑に横たわっているようでした。

畑に何回か見に行ってみたら「あっ枯れてしまったかも?」「大丈夫かなぁ?」と思っていたのですが、最近ハート形の葉っぱが、こんもりとしてきました。 

あんなに弱々しかった1本の苗も、今では1株2株と数えられるくらいに、立派になってきました。このまま順調に育ってくれるとうれしいです。 

次回の「親子どろんこ道場」のときには、どれくらい大きくなっているのでしょうか?楽しみですね。

学ぼう!活かそう!生涯学習 (S)

ちゃんぽん作ってみた 2016年6月6日

先日元気あっぷむらでずっと気になっていた「焼ちゃんぽん」「高根沢ちゃんぽん」を買ってみました。
高根沢産の食材で、ということで光陽台の「たんたん」で野菜を買い込み、試作開始。
キャベツ、干しシイタケ、小松菜、ねぎ、枝豆などたっぷり野菜を入れてみました。
麺がしっかりとしているので、わが家では2玉で3人がおなか一杯になりました。
お昼に焼ちゃんぽん、夜に高根沢ちゃんぽんと連続して作ったのですが、おいしかったので家族からメニューが続いたことへの苦情はありませんでした。
野菜がたっぷり食べられるので、具を変えてまた作ろうっと。

(5番目のK子)

今年も飛んでます 2016年6月3日

伏久のほたる

伏久のほたる2

今年も、伏久地区で蛍が飛び始めました。
地域のみなさんのおかげで、ほたるが生息できる環境が保たれています。
美しいふるさとの風景を、ずっと守っていきたいですね!
場所は、伏久集落センターを目印にしてください。
(もぐもぐ)

 

ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。

画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。

高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50KB】


お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ