本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 > 高根沢町ぶろぐ課 2015(平成27年度)3月

高根沢町ぶろぐ課 2015(平成27年度)3月

2015(H27).3月  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。  「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。


開花宣言第2弾!! 2015.3.31

 

 町民広場の桜も開花しました。 このところの陽気で一気に花開くと思われます。
 
 日本の自然は、四季折々の楽しみをわたしたちに与えてくれますね。

 さて、歴史民俗資料館では、4月4日(土)から企画展「第31回 日本の自然」を開催します。朝日新聞社・全日本写真連盟・森林文化協会主催の写真コンテストに入賞した作品の展示です。

 この企画展がはじまる頃には、町民広場の桜も満開に近づくと思われます。桜を見つつ歴史民俗資料館へもお立ちよりください。お待ちしております。

  (レッキー)  


総務省より町消防団に消防車両が無償貸与されました 2015.3.31

 3月27日に、町消防団に総務省消防庁から、救助資機材・小型動力ポンプ搬送車が納車され、役場で納車式が行われました。
 この車両は大規模災害に備え、救助活動の充実強化を図るため、総務省より無償貸与されました。

 エンジンカッター、チェーンソー、AED、救命胴衣などの救助資機材が装備されているため、これまでにない災害現場での救助に対応でき、今後は更なる訓練等が必要となります。
 また、従来のポンプ自動車では、住宅密集地域や狭い道路において活動しにくい状況もありましたが、今回貸与された車両は軽ワゴン車タイプのため小回りが利き、小型動力ポンプが持ち運びできるため活動範囲の幅が拡がりました。

 石塚消防団長は「救助資機材等を使いこなすため、訓練を積んで災害時に備えたい」と話されました。

  (ちむら)
  


開花!! 2015.3.30



 役場の2階の窓から外を見たら!

 白いものがユラユラと!!

 カメラのレンズを目一杯望遠にして撮ったら、やっぱり咲いていました。

 役場のサクラ、開花宣言できますよね。
 
 役場の前庭駐車場には、4本のサクラの古木があって、満開になると結構見応えがあります。

 そして、満開を過ぎた頃の桜吹雪もすごいんです。

 これだけ蕾がぎっしりとあると、今年も期待できそうです。

  (由)
  


卒業おめでとう! 2015.3.26

 3月20日に行われた北小学校の卒業式に、取材に行ってきました。在校生が飾りつけした式場で行われた卒業式は、手作りの温かい雰囲気がしました。

 式の中で、感動的だったのが、卒業生と在校生の「よびかけ」です。

 在校生から卒業生への感謝の言葉。
 卒業生の小学校での思い出。
 卒業生から、ご家族や、先生方への感謝の言葉。

 ジーンとくるものがありました。

 小さい体で、大きなランドセルを背負って入学した子どもたちも、こんなに大きく立派になって卒業していく…
保護者の方や、先生方の気持ちがわかる気がしました。

  (かな)  


きれいになりました! 2015.3.19

 このブログ課でもご紹介させていただきました森林ボランティアですが、再度3月18日(水)にテイ・エステック(株)社員の皆様(約50名)にご協力をいただき、下草を抑える効果を狙った木チップの散布や、雑木の集積作業を行っていただきました。
 今までは人が入るのもやっとな里山でしたが、今では写真のとおりきれいな里山に生まれ変わりました。
 今後も継続して里山整備を行う予定です。
 作業に協力いただきましたテイ・エステック(株)社員の皆様、本当にありがとうございました。
 

  (Sタン:卒業おめでとう!)  


石仏めぐり 2015.3.19

 3月13日の金曜日、大谷地区の石仏を巡る会が開催されました。
 
 20人の参加者と約3kmを歩きながら、地区に残る五輪塔、お地蔵様、十九夜様の碑や宝筺印塔(ほうきょういんとう)と呼ばれる石塔を観てまわりました。

 今回は大谷地区の北半分、次回は南半分を巡ります。

  (歴史民俗資料館)  


中央小学校容器包装プラスチック回収開始からその後 2015.3.18

 中央小学校の児童が、平成26年10月7日から平成27年3月10日までに容器包装プラスチックを約120㎏集めてくれました。
 これは、児童の皆さんが毎週火曜日、欠かすことなく21回持って来てくれた結果です。
 成果として、プランター、平ベンチを還元することができました。

「ごみは分別収集することで形を変えて自分達に戻ってくる」

 校長先生も児童と保護者の行動力に感謝(^O^)

達成感に思わず「ガッツポーズ」

  (自遊)  


人気若手俳優を目指せ! 2015.3.17



 2月28日に、町図書館中央館で「レッツ!男飯」が開催されました。

 もこずキッチン!を目指し!?、お父さん方が参加しました。

 町栄養士さんを講師に迎え、食生活改善クラブさんもお父さんの輪に入ってくれたおかげで、皆さんおいしく調理することができました!
 手軽にできる料理ということで、「今後家庭でも作ってみます!」という、うれしい感想が多数聞かれました。
 主にカレーしか作ったことがない私でも・・・なんとかできました!

 (さらに、参加者各家庭の味噌汁を、食生活改善クラブさんが塩分測定をしてくださいました。皆さん、塩分良好でした!)

 様々な場面での男女共同な社会を目指し、またいろいろ企画したいと思いますので、皆様の参加をお待ちしております!

 栄養士さん、食生活改善クラブさん、そして参加者のみなさん、本当にありがとうございました!

  (IMAやん)  


フレッシュ“7” 2015.3.16

 4月1日から町役場職員として採用予定の7人の皆さんが、採用前の事前研修のため来庁しました。
 午前中に健康診断を行って、午後は1年目の先輩職員たちとの懇談会。
 職場の雰囲気、担当する仕事のこと、やりがいを感じたこと、辛かったこと、などなど先輩の話に熱心に耳を傾けながら、時には不安や疑問に感じていることを質問したり、アドバイスをもらったりして、町職員として働くにあたっての心構えを学びました。
 フレッシュな7人、4月1日を楽しみにしていますね。
 これから仲間として、高根沢町のために頑張っていきましょう!!

  (あき)
  


桑窪の梵天祭 2015.3.10



 3月8日、桑窪地区で行われた梵天祭りに参加しました。

 梵天祭りは五穀豊穣、子孫繁栄を願って毎年行われるお祭りで…、
 ・「梵天」(長い竹の先端に、和紙の幣(ぬさ)を付けたもの)をつくります。
 ・「梵天」を担いで、集落をねり歩きます。
 ・最後に「梵天」を、加茂神社に奉納します。  (というか、拝殿に投げ入れ(突っ込み)ます。)
 (???な方は、写真をご参考ください。)
 …というものです。

 当日はあいにくの真冬の気温&小雨ぱらつく中でしたが、終わってみればお構いなし、いつもどおりに気迫、熱気あふれる梵天祭りとなりました。

  (ふみ)
  


学業成就の神様 2015.3.10

 先週末、中阿久津の天満宮で行われたお祭りに行ってきました。

   阿久津中学校の北側の坂を下りていくと、結構な人出。
 地域のお祭りですが、けっこう盛り上がっています。
 菅原道真公をお祭りしているので、学業成就を願って、毎年大勢の方が来るそうです。
 江戸時代から続いているそうで、祭りを止めようかという話をすると、地域に良くないことが起こるとか・・・。
 
 試験からは縁遠い年齢になってしまいましたが、お参りして、お赤飯と豚汁をいただいてきました。

  (由)
  


ワタシも頑張ったのよ! 2015.3.4

 昨日のとちぎテレビ、見た?
 「高根沢にじいろ焼ちゃんぽん」を売っている高校生と一緒にタンタンが映ってたケド、ワタシも別の店舗で頑張ってPRしてたんだから。
 
 昨日一日の売り上げは、
 高根沢町内3店舗で1118食
 栃木県内で2072食
 関東全域で7553食
 ですって。大好評♥

 まだ食べてない人は、早く買いに行ってね。

  (モモタン)
  


いよいよ発売 2015.3.3

 昨年9月から高根沢高校生とローソンとで開発してきた「高根沢にじいろ焼ちゃんぽん」が、本日発売開始です。
 発売初日の今日は、町内ローソン3店舗で、高校生がPR活動。高校生らしい元気な声で、お客さんに声を掛けていました。
 ローソンのキャラクター「ポンタ」と高根沢町の「タンタン」も応援に駆けつけました。
 また、とちぎテレビのカメラも来ていたので、テレビで放送されるかもしれません。

 販売は、3月28日までの予定です。お早めにお求めください。

  (由)
  





※ここに記載された情報は、職員個人の体験に基づき掲載しているもので、町が何らかの評価を行ったり、お墨付きを与えたものではありません。 また、季節・時期によりその内容が異なる場合がありますので、事前にご確認いただき、ご利用ください。
※画像や文章の著作権は、町または提供者にありますので、著作権法上認められた場合を除き、無断で引用・転用はできません。
高根沢町職員ブログ「高根沢町ぶろぐ課」運用方針【PDF:50kb】

お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
お問い合わせフォームへ

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ