1

本文へ

色変更

  • 標準
  • 色変更1
  • 色変更2
  • 色変更3

文字サイズ

  • 小さい
  • 標準
  • 大きい

ホーム > 行政情報 > ぶろぐ課 2022(令和4年度)11月

高根沢町ぶろぐ課 2022(令和4年度)11月

  町職員からお知らせしたい事、町職員が発見した小さな出来事を、業務やプライベートに関係なくお伝えしていく架空の「課」です。 「高根沢町」や「町職員」を身近に感じてもらえたら・・・と思っています。
 最後のカッコ書きは、職員の名前(ニックネームか実名)です。

 

✨きらきらフェスタ2022✨を開催しました! 2022年11月27日

11月27日(日)に高根沢町町民ホールで、きらきらフェスタ2022を開催しました。
きらきらフェスタとは、「小・中・高生を対象に、日頃がんばっていることをステージ上で発表してもらい、町民で応援をする」イベントです。
今年で15回目の開催を迎えました☆

【ステージ発表】
西小学校金管バンドによる七重奏
阿久津中学校吹奏楽部によるクラリネット演奏、六重奏
BREXYチアダンススクールによるチアダンス
出場した小・中・高生のみなさん、とてもきらきら輝いていました✨

高根沢リーダースクラブの中学生・高校生と、二十歳の集い実行委員会の方もボランティアありがとうございました(*^-^*)

また、主催の青少年健全育育成大会実行委員のみなさん、3年ぶりの開催おめでとうございます!
来年も開催できることを願っています。

参加者の皆さんお疲れ様でした!

(ゆずうた♪)

深秋の高根沢を歩こう!ウォーキング大会を開催しました。 2022年11月27日

2022年11月27日(日)に深秋の高根沢を歩こう!ウォーキング大会が開催されました。

雪花菜駐車場に集合し、ラジオ体操で準備運動をした後、酪農とちぎ農業協同組合ふれあい牧場へと向かいました。お昼に立ち寄った大森果樹園では旬のりんごをいただき、みなさん幸せそうに食べていました。
天気にも恵まれ、ふれあい牧場では運よく牛を見学することもできて、皆さん笑顔で参加されていました。

参加者の皆さん大変お疲れ様でした!

(むらっち)

冬ですね。 2022年11月29日

冬枯れの季節がやってきました。

今日は以前ご紹介した、改善センターにあるイチョウの木を写真に収めました。
イチョウの葉が落ち、根元にはにいっぱいの葉が集まっています。
子供たちがイチョウの木の周りで遊んでいて、とても微笑ましいです(/・ω・)/

冬の始まりがやってきました。皆様も暖かい格好で体調には気をつけてお過ごしください。

(半袖少年)

11月お楽しみDays「みんなでお散歩をしよう!」 2022年11月28日

 子育て支援センターれんげそうです🍂
 本日はお楽しみDaysの日。みんなでれんげそうの近くを散歩しました。
 たくさん落ち葉が落ちていたので、その落ち葉を拾ったり、足で踏んで出る音を楽しんだりしました。小さいお子さんたちもお母さんに抱っこされながら、少し冷たくなった外の空気を感じていました。
 その後、にじいろ保育園の園庭をお借りしました。ふだん見ることができない景色を見ながら、広々とした園庭を歩いたり、ブランコに乗ったり、砂遊びやボールあそびをしたりしました。外気温が低めでしたが、たくさん動いていたので、寒くなることはありませんでした🥎
 室内活動が多くなりがちな季節になってきましたが、時には外に出る機会をつくりたいと思いました。参加して下さったみなさま、ありがとうございました。(たえぞう🍁)
 

11月元気っこクラブ(2)「親子陶芸教室」 2022年11月24日

 子育て支援センターれんげそうです。

 本日は益子町の陶芸家である岩下宗晶先生にご指導いただきながら、親子陶芸教室を開催しました。
みなさん「どんなデザインにしようかな?」と悩みながら、お子さんの手形を押したり、新幹線やさくらんぼの形にしたり、個性あふれる作品を作りました。
 小さいお子さんも参加して下さり、粘土の感触を味わったり、スタンプを押したりと部分参加でお手伝いをしてくれました。
 どんなふうに焼きあがるか、お楽しみに✨仕上がりましたら、再度ぶろぐ課でお知らせしたいと思います。
 参加して下さった皆さま、ありがとうございました。

 来月の元気っこクラブは12月22日(木)11時から「クリスマスコンサート」を開催します。予約は12月8日(木)開始となりますので、皆さまのご参加をお待ちしています。(たえぞう🎄)

にじいろ保育園 秋の遠足 2022年11月18日

 たんぽぽ組(2歳児)とさくら組(3歳児)でかしの森公園へ行ってきました。広い公園内を散策してどんぐり拾いをしたり、滑り台やシーソーに乗ったりして秋の遠足を満喫しました。シーソーはうまく傾かず、向き合いながら笑う子ども達。足を交互に付いて乗ることを説明すると上手に傾き始めましたが、向き合いながら笑う子ども達がとてもかわいらしかったです。
 丘の上には落ち葉の絨毯が敷いてあったので、みんなでころころと転がり落ち葉まみれになりながら全身で秋を感じました。
 今回は午前中だけの遠足でしたが、たくさん動いてお昼寝はぐっすりの子ども達でした。

(ぶーこ)

秋ですね。 2022年11月16日

風が冷たく冬が近づいてきたように感じ、私半袖少年も長袖少年になる時期がきたのだと感じています。🥶

そんな今日は、改善センターにあるイチョウの木の写真を撮ってみました。
お昼に外の景色を眺めていると、紅葉が綺麗なイチョウの木が目に入り、思わずシャッターを押していました😋
町民の方も足を止め写真を撮る姿が見受けられました。

皆様も秋の思い出にぜひ改善センターのイチョウの木を見に来てください!!

(半袖少年)

高根沢町戦没者追悼式 2022年11月17日

 10月22日、町町民広場内、慰霊の塔・忠霊塔において、高根沢町戦没者追悼式を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、ご遺族等関係者のみの参列となりましたが、戦没者861柱の御霊に黙とう、献花を捧げました。

 終戦から77年が経過し、戦争を知る世代も少なくなってきましたが、町遺族会のみなさんは、平和の尊さを語り継いでいくため、本年も中学2年生を対象に戦争講話を実施してくれました。
 講話を聴いた中学生たちは、今、普通に生活を送れている事への幸せを改めて実感し、平和の大切さを学ぶことができたことへの感謝を作文に寄せてくれました。

 戦争の悲惨さ、平和の尊さをこれからも語り継いでいくことが大切です。
 ご家庭でも、平和に関する映画やドラマを観ながら、感じたことを話し合ってみてはいかがですか。

(フック)

女性消防団による応急手当普及活動 2022年11月11日

高根沢町女性消防団の活動をご紹介!

11月11日(金)に農村環境改善センター2階研修室で、高根沢町民生児童委員協議会の委員さん約50名を対象に、AED等の研修会を2回にわけて実施しました。

研修内容は以下のとおりです。
・テキストをもとに心肺蘇生とAEDの使い方についてお勉強
・女性消防団による救命の実践
・参加者による救命の実践

救急車が現場に到着するまで胸骨圧迫を続けることの大切さや、自分たちにも救える命があるということを学んでもらいました。
女性消防団員も久しぶりの応急手当普及活動で緊張しましたが、参加者のみなさんが積極的に質問をしてくださり、とてもよい研修会になりました✨

(ゆずうた・郁たろう・松ぼっくり・しかまる)

【たんたん祭り2022紹介動画】町長と課長でPRしてみた!!【視聴案内】 2020年11月16日

たんたん祭り2022

「たんたん祭り2022」の紹介動画を公開しています。
高根沢町が大好きなお二人で、祭りの見所や高根沢町の魅力を紹介しています。
11月19日(土)には、現地から藁モニュメント「たんたんボッチ」の火入れと打ち上げ花火の模様をライブ配信する予定です。ぜひご視聴ください。

◆【たんたん祭り2022紹介動画】町長と課長でPRしてみた!

動画サイトで観る

◆「たんたん祭り2022」ライブ配信

動画サイトで観る

【たんたん祭り2022の取組み】
■たんたんボッチモニュメント展示会
今年もメディア・アーツ専門学校の生徒さんが制作した40以上の個性溢れるモニュメントを展示しています。今回は「顔出しパネル」です。
ぜひ、実行委員が制作した「たんたんボッチ」と共に映える写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
〇展示期間
2022年11月5日(土)~11月19日(土)
※天候等により変更となる可能性があります。
〇展示会場
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら

■藁モニュメント火入れ&打ち上げ花火
2022年11月19日(土)※荒天時順延
藁で作ったモニュメント「たんたんボッチ」の火入れと打ち上げ花火を予定していますが、今年はオンライン配信のみとなります。
会場等に駐車場等の用意はございませんので、インターネットでご覧ください!

(まる)

第3回たかねざわサイエンス・ラボを開催しました! 2022年11月14日

たかねざわサイエンス・ラボとは?
科学について興味関心を持っていただくため、松本先生と一緒に実験を行う小学生対象の講座です。
※今年度の募集は終了しています。

今回の実験は「紙コップで作る万華鏡」でした。
小学1年生から小学5年生の14名が参加し、紙コップと偏光フィルムを使用し万華鏡を作成しました。世界に一つだけの万華鏡を作成し、小学生も目を輝かせながら実験を楽しんでいました。

次回の実験は「マジックでマジック」です。マジックを使ってどんなマジックができるのでしょうか!?
楽しみで開催まで待ちきれません( ゜Д゜)


(半袖少年)

地域で「みどり」のおもてなし植樹会が開催されました! 2022年11月13日

 令和4年11月13日(日)、道の駅たかねざわ元気あっぷむらにて、地域で「みどり」のおもてなし植樹会が開催されました!
 
 植樹会では加藤町長をはじめ、県職員の方、地域住民の方々にてイロハモミジを2本植樹していただきました🌳
 植樹会の後は、ブルーベリーの苗木配布会が開催されました。人気の樹種だったこともあり、用意した130名分の苗木は30分で配り終えてしまいました!

 今回の植樹会は、「地域における"緑づくり"の気運を醸成を図ること」を目的に開催されました。
 植樹をご覧になられた方、ブルーベリーを受け取られた方達から伝播して、高根沢町に豊かな緑があふれることを願っております☺

(まっつー)

のびのび保育園 りんご狩り 2022年11月9日

 秋晴れの中、大森果樹園にりんご狩りに行ってきました。
 始めにりんごの取り方の話をよーく聞いていました。「りんごのお尻を上に向けてとる」とポロっと簡単にとれました。赤くて大きいりんごを探すため、とても真剣な表情で吟味しました。
 今回収穫したりんごは早生の「フジ」という品種です。おまけにひめりんごをもらい、とても喜んでいました。ひめりんごは食べるだけでなく飾りとしてもいいですね。クリスマスのオーナメントにぴったりです。(ゆん)

身近な環境に関するポスターコンクール  2022年11月10日

yuusyuusyou

nyuusyou

 町では環境教育の一環として、町内の児童生徒の皆さんに、ごみの減量・資源のリサイクル・環境美化・地球温暖化対策などをテーマとして「高根沢町身近な環境に関するポスター」を募集しました。

 今年度は193作品の応募があり、厳正な審査の結果、小学校低学年の部・小学校高学年の部・中学校の部の3部門から合わせて48作品が入賞されました。
   
 応募作品は、エコ・ハウスたかねざわで令和5年2月10日(金)まで展示しています。児童生徒の皆さんの環境を守りたいとのおもいが込められた、すばらしい作品をぜひご覧ください。作品を通じ、環境問題について、あらためて身近なことから考えるよい機会になるのではないかと思います。    (リン)

子育て世代と議員とのカフェ・ド・ギカイ 2022年11月11日

 令和4年11月10日(木)、高根沢町児童館の「みんなのひろば」(宝積寺)と「きのこのもり」(石末)の2か所で、午前10時30分から約1時間にわたり、「子育て世代と議員とのカフェ・ド・ギカイ」が開催されました。
 子育て世代のお母さんたちと議員が意見交換するのは、今回が初の試みです。
「子育てしやすい町づくり」がテーマでしたが、「1歳までのおむつ代の補助があれば・・・」や「産婦人科があれば・・・」、「近くに小児科ができれば・・・」と言った、お母さんたちの切実な生の声を多数聴くことができました。
  生まれて数か月しか経たない小さな赤ちゃんから元気に走り回る子どもたちまで、一緒に参加していただきましたが、児童館のスタッフのサポートもあり、和やかな雰囲気の中で開催することができました。
 この貴重なご意見は、各常任委員会で協議し、さらに必要があれば、行政へ働きかけていく予定です。
 「子は宝」と言いますが、これから先の高根沢町の子育て環境がさらに充実し、たくさんの若い方々に住んでいただけるよう、議員一同、頑張ってまいります。

                                              (T.T.)

11月のわくわくタイム「足形アートでスノーマンを作ろう!」 2022年11月10日

 子育て支援センターれんげそうです。
 本日はわくわくタイム(製作の日)でした。
 お子さんのかわいい足形をとりスノーマン⛄に見立て、カレンダーを作りました。帽子とマフラー、雪の結晶を折り紙で貼り、マーカーで絵を描いたら完成です。素敵なかわいいカレンダーができました。
 参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
 次回は11月21日(月)です。(この日は定員となりました)11月30日(水)の午後はまだ予約できますので、ご連絡をお待ちしています。(たえぞう)
 

令和5年二十歳の集い 町長へあいさつの依頼をしました! 2022年11月5日

11月5日(土)改善センター2階研修室で二十歳の集い実行委員が加藤町長、坂本教育長に式典の出席依頼をしました!

始めに実行委員長の遠藤さんから町長へあいさつの依頼をし、その後実行委員から町長へ質問をしました。
最初は緊張していましたが、話が進むにつれて和やかな雰囲気になりました。
主な質問内容は⇩
・学生へのアドバイス
・リフレッシュ方法
・趣味

実行委員の感想
「加藤町長とお話しできてよかったです。高根沢町のために二十歳の集いを成功させたいです。」
「とても緊張したけど、加藤町長の意外な一面を知ることができてよかったです。」

令和5年二十歳の集いは1月3日(火)に町民ホールで開催予定です。
加藤町長より二十歳の皆さんにメッセージをいただきますので、お楽しみに★

写真3枚目は第1回実行委員会時に撮影したものです。現在7名で式典の企画をしています!

(ゆずうた📜)

学校給食でご飯(とちぎの星)を提供しました。 2022年11月9日

本日、町内産「とちぎの星」を学校給食に提供しました。

とちぎの星は、大粒で豊かな甘味があり、冷めてもおいしいのが特徴です。

学校栄養教諭、学校栄養士によるとカレーや丼物にもよく合うとのことでした。

給食を食べた時、いつものコシヒカリよりとちぎの星は粒の大きさは大きく、美味しいことはわかりましたが、味の違いまでは良くわかりませんでした。

「違いのわかる人♫」になりたいと思うばいひろしでした。

子どもたちは、違いがわかったのかな?

本日の献立:ご飯(とちぎの星)、牛乳、厚焼き卵、干ぴょうのごま酢和え、豆乳仕立ての野菜汁、のり佃煮

ばいひろしquestion?

「とちぎの星」ってどんなお米?

・栃木県の農業試験場で育てられたオリジナル品種です。
・大粒で粒がしっかりしているのが特徴です。
・日本穀物検定協会による食味ランキングで最高評価の「特A」を受けました。
・暑さに強く、地球温暖化にも適応できる特性を持っています。

のびのび保育園 さつまいも堀りに行ってきました♪ 2022年11月1日

 6月に植えたさつまいもの苗が育ち収穫時期になりましたので、4Hクラブさんお手伝いのもと収穫体験をさせてもらいました!初めにさつまいもの掘り方の見本を見せてもらい大きなさつまいもが出てくると「おぉ~!」と歓声が!!実際にみんなで掘ってみると簡単に抜けないようでしたが、みんなで力を合わせて掘り起こし、大収穫でした!「自分で掘る」という達成感に満ち溢れたみんなでした♪(モノ)

のびのび保育園 すいか割りをしたよ! 2022年10月31日

 観察を続けていたすいかをついに収穫しました。実をつけた2個のうち1個は時期的に成長できず割れてしまったので、大丈夫だった方の実を収穫しました。
 他クラスにも見せに行き、最後にすいか割りをしました。友だちの声を頼りに、ドキドキしながら、すいかへと一歩ずつ進んで行く子どもたち。すいかに当たらなくても、大喜びでした。自分たちが食べたすいかの種から芽が出て収穫したすいかは特別だったようです。(まぁ)

11月元気っこクラブ(1)「りんご狩りへ行こう!」 2022年11月4日

 子育て支援センターれんげそうです。
 本日は大森果樹園さんへりんご狩り🍎に出かけました。朝は曇り空でしたが、りんご狩りをする頃にはよい天気になり、ポカポカ陽気の中で収穫することができました。小さいお子さんは自分で収穫するのは難しかったのですが、木に実っているりんごを見たり触れたりして、秋の自然を感じることができました。中には気持ちよさそうにスヤスヤと眠っていたお子さんもいました。(その様子に癒されました)個人で参加するりんご狩りとはひと味違い、みんなでワイワイ収穫するのも楽しかったです。小さいお子さんを連れての外出は難しい方もいるかと思いますので、みんなで楽しめるイベントを今後も企画していきたいと思います。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
 なお、今月第2回目の元気っこクラブは11月24日(木)「親子陶芸教室」です。11月10日(木)から受付を開始します。お子さんが小さくても参加できますので、みなさんのご参加をお待ちしています。(たえぞう🍎)

さつまいも掘りとりんご狩り 2022年11月2日

 天気に恵まれた秋晴れの中、秋を満喫している子ども達です。さつまいも掘りでは、土の中に隠れているたくさんのさつまいもを友だちと一緒に力を合わせて収穫を楽しみました。大きなさつまいもを持ち上げるたびに子ども達から歓声が上がり満面の笑みを見せていました。
 りんご狩りでは、真っ赤なりんごを自分で選び大切にもぎる姿が見られました。子ども達は、秋の収穫を思う存分楽しみましたのでご家庭では、秋の味覚をお楽しみください。
(ゆりりん)

11月1日は「高根沢町ラジオ体操の日」です 令和4年11月1日

高根沢町ラジオ体操の日、12時45分から改善センター全館で「ラジオ体操第1」を実施しました。
ちょうどお昼休みの時間、職員も体操でリフレッシュしました。

「ラジオ体操第1」はおよそ3分間の体操です。
すきまの時間に気分転換ができるのがいいところ。
みなさんも生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

生涯学習課ではみなさんのラジオ体操動画を募集しています。
こんな取組みをしているよ、と教えてください。

(うな)

 

お問い合わせ先

高根沢町 企画課
〒329-1292 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
TEL:028-675-8102 FAX:028-675-2409
Email:kouhou@town.takanezawa.tochigi.jp

お知らせ

ページの先頭へ

サイトマップ