メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 上の原遺跡12号土坑出土一括遺物 (うえのはらいせき12ごうどこうしゅつどいっかついぶつ)

上の原遺跡12号土坑出土一括遺物 (うえのはらいせき12ごうどこうしゅつどいっかついぶつ)

 

指定年月日 平成22年2月18日
種別 有形文化財(考古資料)
員数 21個体
材質 土器
時代 縄文時代中期
所有者 高根沢町
外部リンク 高根沢町図書館デジタルミュージアム
出土した土器3種類を360度見ることができます。

解説

 この21個の縄文土器(じょうもんどき)は、昭和52年にホンダのテストコースをつくる前に調査したところ、見つかったものです。
 上の原遺跡は、縄文時代中期(約5000年前)の遺跡(※1)です。
 発掘(※2)すると、関東地方でつくられた土器と、新潟や東北地方でつくられた土器が同じところから見つかりました。これは、異なる地方の土器が同じ時期につくられていたことがわかる重要な発見となりました。
 
※1遺跡…昔の人が生活していたことがわかる跡(あと)のこと
※2発掘…地中に埋もれているものを掘り出すこと

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ