メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 神木欅(しんぼくけやき)

神木欅(しんぼくけやき)

指定年月日  昭和56年2月1日
種別  天然記念物
員数  一本
寸法  根廻り7m、目通り周囲4.85m
時代  樹齢約700年
所有者  白鬚神社
外部リンク  高根沢町図書館デジタルミュージアム

解説

 欅(けやき)は、日本では代表的な広葉樹(こうようじゅ)(※1)の一つです。木材は、寺や神社を建てるときによく使われます。

 指定されている欅は、樹齢(じゅれい)700年といわれ、幹のまわりは約7mあります。この欅のある白髭神社(しらひげじんじゃ)は、1313年に建てられましたが、洪水により社殿(しゃでん)(※2)が流されてしまい、1692年にふたたび建てられました。これまでに何度か洪水にあいましたが、流されずに立っているこの欅は、神社の神木(しんぼく)とされています。

 神木とは神社の境内(けいだい)などにあって、しめ縄などをはって、神様がやどる木としてしめ縄をはって、大切にされている木のことです。


※1:広葉樹…幅の広い平たい形の葉をつける木

※2:社殿…神社の建物
 

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ