メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 木造 阿弥陀仏立像(もくぞう あみだぶつりつぞう)

木造 阿弥陀仏立像(もくぞう あみだぶつりつぞう)

 

指定年月日 昭和48年10月1日
種別 有形文化財(彫刻)
員数 一体
材質 木造
寸法 高さ82㎝ 重量5kg
時代 江戸時代(初期)
作者 不明
所有者 個人

解説

 桑窪の徳明寺(とくみょうじ)の2代目住職(じゅうしょく)(※1)の泰嶺(たいれい)が、とじることになったさくら市のお寺から、この阿弥陀仏立像をおむかえしました。このとき、阿弥陀三尊(あみださんぞん)として阿弥陀仏の左右におかれる観音菩薩(かんのんぼさつ)・勢至菩薩(せいしぼさつ)も一緒におむかえしました。
 作者はわかっていませんが、仏像(ぶつぞう)が彫(ほ)られたのは江戸時代のはじめといわれています。
台座(だいざ)(※2)の裏面には、嘉永6(1853)年に豊州(ほうしゅう)(現在の九州北東部)の藤原種秀(ふじわらのたねひで)が修理したということが墨(すみ)で書いてあります。

※1:住職…お寺に住んで、お寺を管理しているお坊さん
※2:台座…仏像をおく台

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ