メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 学び・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化財 > 上高根沢太々御神楽(かみたかねざわだいだいおかぐら)

上高根沢太々御神楽(かみたかねざわだいだいおかぐら)

 

指定年月日 昭和46年4月1日
種別 無形文化財
時代 明治時代から
外部リンク 高根沢町図書館デジタルミュージアム

解説

 「太々神楽」とは、神社のお祭りのときに神様にささげる歌やおどりなどのことです。

 上高根沢太々御神楽は、豊作(ほうさく)(※1)や村の安全などを願って、上高根沢の安住神社(やすずみじんじゃ)や、寺渡戸の長宮稲荷神社(ながみやいなりじんじゃ)のお祭りで明治時代から行われてきました。

 36の演目があり、上高根沢の地元の人たちによって受け継がれてきました。

※1:豊作…農作物がたくさんとれること 

「学ぼう!活かそう!生涯学習」

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町教育委員会事務局 生涯学習課

〒329-1225
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末1825番地

028-675-3175※ FAXは、028-675-3173まで

お問い合わせフォーム

お知らせ