メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 町の概要 > 統計情報 > 高根沢町勢統計 > 高根沢町勢統計 【2】土地(その1)

高根沢町勢統計 【2】土地(その1)

1 位置

 本町は、栃木県のほぼ中央部で県都宇都宮市の北東12kmあり、塩谷郡の最南端に位置しています。北はさくら市、東は丘陵を境に那須烏山市、西は鬼怒川を挟んで宇都宮市、南は芳賀町に接しています。
 なお、町の西端には国道4号とJR宇都宮線(東北本線)が走り、約100kmの距離にある首都圏には、宇都宮駅から東北新幹線で50分、車(東北自動車道)では120分程度で連絡します。

【庁舎所在地】
 栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2035番地
 ○ 東経 139°59'12"
 ○ 北緯 36°37'52"
 

2 地勢

 本町の東部を南北に走る八溝山系の丘陵地帯と西部丘陵地帯の間は水田を主とした平坦地で、西端を流れる鬼怒川と西部丘陵地帯の間も帯状の水田地帯になっています。
 東部丘陵地帯は、山間にゴルフ場、田、畑、樹園地が散在し、平成9年5月には、町の地域振興の核となる「元気あっぷむら」がオープンしました。 その後、体験の森等の関連施設の整備を行い、平成11年にはすべての施設が完成し、現在、町観光の拠点となっています。
 西部丘陵地帯には、JR宇都宮線宝積寺駅があり、ここから烏山線が東方に分岐し、駅を中心に市街地が形成されています。このほか、西部台地南部には 「宮内庁御料牧場」、「本田技研工業」と「情報の森とちぎ」が立地しています。「情報の森とちぎ」は日本のシリコンバレーと称され、研究開発型を中心とし た企業の立地が進んでいます。

 

3 面積(平成26年10月1日現在:栃木県 6,408,09k㎡)

面積(k㎡) 広狭(km) 標高(m)
70.87 東西 南北 最高 最低
約10.7 約11.5 195.7(文挾) 109.0(上高根沢)

※平成26年10月1日、計測方法の変更により面積が変更。(変更前:70.90k㎡)  

目次に戻る

お知らせ