オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
高根沢町は、昭和33年に旧北高根沢村と旧阿久津町とが合併して誕生しました。
北高根沢村の地名の由来には二つの説があり、そのひとつは、高原山のすそ野にある「沢」という意味で高根沢と名づけたという説、もうひとつは、往昔この地方は宇都宮領であり、直系高根沢氏が領土を支配していたためとされる説です。
江戸末期は高根沢郷といっていたので、その旧名をとって高根沢村とし、芳賀郡の南高根沢に対して北高根沢村と名づけたといわれています。
明治元年 直轄地は真岡県に属する。
明治2年 宇都宮藩知事の支配となり、後に宇都宮県に属する。
明治6年 栃木県に編入される。
明治22年 町村制実施により、従来の村を大字として北高根沢村が誕生。
明治25年12月 役場庁舎新築(太田堀の内590番地)
昭和25年4月 役場移転(太田583番地)
昭和29年4月1日 旧熟田村の一部(伏久・文挾・飯室)3大字を編入合併。
一方阿久津町は、明治22年4月町村制実施により上阿久津外4カ村を合併して阿久津村とし、従来の各村を大字としました。
明治22年5月30日 村役場を上阿久津25番地に移転。
大正7年 村役場を停車場前宝積寺2424番地に移転。(阿久津支所)
昭和28年4月1日 町制を施行し、阿久津町が誕生。
昭和33年4月1日 北高根沢村及び阿久津町を廃して、新たに高根沢町が誕生。庁舎は、仮として旧北高根沢村役場に置かれた。(太田583番地)
昭和34年2月22日 境界変更の住民投票が行われ、大字大谷は高根沢町に帰属、大字上阿久津は氏家町に帰属することになった。
昭和35年4月1日 元芳賀郡下高根沢字鷲野谷地区が高根沢町へ編入合併し、元高根沢町伏久山中地区が氏家町に編出した。
昭和38年7月 現在の場所に新庁舎を建設し、現在に至る。
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.