オンライン申請でラクラク手続き!
よく検索されるキーワード
キーワード検索はこちら
表示言語を選択
毎年、塩谷地区市町(矢板市・さくら市・塩谷町・高根沢町)の持ち回りで開催される「塩谷市町村議会議長会行政懇談会」が矢板市で開催され、各市町の首長と議会議員が集まりました。
㈱廣瀬行政研究所 代表取締役の廣瀬 和彦 氏を講師にお招きし、「人口減少時代に求められる首長と地方議員の役割」についての講演を拝聴しました。
「新庁舎建設に向けた議会施設に関する意見」は、既(令和5年10月)に町長へ提出し、令和6年11月にその一部を変更しましたが、更に今回、細部について一部追加・変更したものを町長へ提出しました。
また、令和6年10月に開催しました「在宅福祉ネット関係者と議員とのカフェ・ド・ギカイ」で出された意見の
中から、12月に町長へ提言を提出し、それに対する回答を町長からいただきました。
茨城県の阿見町議会 広聴広報特別委員会の皆様が視察にいらっしゃいました。
視察内容は、「カフェ・ド・ギカイ」の取り組みについてでした。
阿見町議会でも「議会カフェ」を行おうと調査・研究をしているようで、高根沢町議会の取り組みを参考にしたいとのことでした。
本町議会の取り組みが参考になれば幸いです。
高根沢町国民健康保険税条例の一部改正や令和7年度国民健康保険特別会計予算について協議しました。
昨年に引き続き、高根沢高等学校生徒の皆さんとの「カフェ・ド・ギカイ」が開催されました。
今年は、たかこう2年生の12名が参加し、2つのテーマ『高根沢町の良い所、足りない所は?』、『将来住みたい街はどんな街?』に沿って、様々な意見を発表しました。
間もなく18歳で成年年齢を迎え、選挙権を持つことになる高校2年生の皆さんが、町議会に興味や関心を持っていただければ幸いです。
詳細は、町ホームページ「議会報告会(カフェ・ド・ギカイ)」で、ご覧ください。
第1回高根沢町環境基本計画2026(仮称)策定支援業務プロポーザル審査委員会が開催されました。
業務概要の説明があり、審査基準等を決定しました。
「松谷正光ドリーム事業」は、町の名誉町民である松谷正光様から「豊かな国際感覚を備え、熱心に粘り強く努力をしている人への支援を行い、我が国や世界で活躍する人材を育成すること、また、命の大切さや生きる喜び等を感じ、ふるさと高根沢町をいつまでも愛する子どもたちを育てることを目的」として頂いた寄付金をもとに創設されました。
毎年恒例の「夢見る授業」は、立志式を迎える町立中学校の2年生、そして1年生と保護者を対象に開催されています。
今年は、脳科学者の茂木健一郎さんの『挑戦する脳 人生を輝かせるために』という講演で、生徒たちは、熱心に耳を傾けていました。
中学生の皆さんが、将来の職業や生き方について考えるきっかけになることを期待しています。
第429回高根沢町議会臨時会が開催されました。
今回の議案は、国の人事院勧告を踏まえて職員の給与、町長や議員の期末手当の条例の改定が主なもので、全員一致で可決されました。
議案の採決結果は、町ホームページをご覧ください。
第429回高根沢町議会臨時会に提出される予定議案について、担当課長から説明を受けました。
事前に 議員全員が共通の認識を持ち、臨時会(本会議)に臨むことができます。
全員協議会の議事一覧は、町ホームページで ご覧いただくことができます。
議会運営委員会は、議会をスムーズに運営するための話し合いを事前に行う委員会です。
今回は、第429回高根沢町議会臨時会に提出される議案の概要説明や審議方法、会期などについて協議しました。
高根沢高等学校の生徒が日頃の課題研究の成果や提案を校外で発表する「プロポーザルたかこう2025」が開催され、町議会議員の代表が生徒の提案に耳を傾けました。
高根沢高等学校と町は、包括連携協定を締結しており、高根沢高等学校の生徒の皆さんは、地域活性化のために、町のPR活動やボランティアなどを頑張ってくださっています。
高根沢高等学校の皆さん、これからも若さあふれるアイデアを期待しています。
例月現金出納検査は、毎月行われている検査です。
今回も会計管理者と上下水道課長から提出された諸表を中心に12月分の計数について、出納関係諸表、指定金融機関提出の日計総括表、証ひょう書類、預金残高証明書等と照合し、過誤のないことを確認しました。
新年初めての射会が行われました。
1年の抱負を込めて弓を引き、弓友同士の新年のあいさつの場でもある おめでたい席に議長がお招きに預かりました。
初めの競技「矢渡し」は、射会の最初に行う射礼で、射会の安全を込めて邪気を払うとされます。次に「近的競技」で各自10射の矢を放ちました。その後、余興(「柄的」)が披露されました。
弓道の礼儀作法がもたらす心と体の調和、集中力の高さに感銘を受けました。
1月28日に開催予定の「たかこう生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」について協議しました。
町商工会主催の新春賀詞交歓会がちょっ蔵ホールで開催されました。
町内の農商工関係者をはじめ、町議会議員も集まり、盛大に新春を祝いました。
加藤議長が祝辞を述べ、鏡開きを行いました。
宮城県岩沼市議会の議会運営委員会の皆様が視察にいらっしゃいました。
視察内容は、常任委員会の集約についてでした。
令和4年の議員定数削減と併せて常任委員会を再編した時のことを 議員が説明しました。
本町議会の取り組みが参考になれば幸いです。
輝かしい新春を彩る「第52回高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会(日本陸連公認)兼長距離走大会」が開催され、加藤議長が挨拶をのべました。
箱根駅伝でおなじみの青山学院大学と東海大学の招待選手の皆さんをはじめ、県内外からエントリーいただきました沢山のランナーの皆さんが寒風青空の下を駆け抜けました。
1月20日発行予定の「議会だより たかねざわ 第171号」の最終校正を行いました。
最後の校正となるため、念入りにチェックを行いました。
今年も「二十歳の集い」が開催されました。
町議会でも議員が招待を受け、20歳を迎える皆さんの門出を祝福させていただきました。
お知らせ
© Takanezawa Town. All rights reserved.