メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の活動 > 議会の動き 令和5(2023)年10月

議会の動き 令和5(2023)年10月

10月31日(火) 議会活性化特別委員会

(13:30~ / 議員控室)

 議会活性化特別委員会が開催され、令和4年度からの活動をまとめる作業が行われました。

 今期の大きな成果は「議会基本条例案の作成」で、細部の文言にもこだわった、本町議会らしい条例案に仕上がっています。 

出席議員 : 議会活性化特別委員会 ( 小林 栄治 委員長 ・ 菅谷 英夫 副委員長 ・ 齋藤 武男 委員 ・ 野口 昌宏 委員 ・ 小池 哲也 委員  )・ 神林 秀治 議長 

 

20231031-kasseikatokubetuiinnkai

 

 

10月31日(火)  石川町議会行政視察の対応

(10:00~ / 役場 第1,2会議室)

 福島県の石川町議会から議会報告会実行委員会の皆さんが視察にお見えになり、議会運営委員会の野中委員長と広聴特別委員会の横須賀委員長が応対しました。

 本町議会の「カフェ・ド・ギカイ」の運営方法や内容等が気になるようで、活発な意見交換がなされました。

出席議員 : 議会運営委員会  野中 昭一 委員長 ・ 広聴特別委員会  横須賀 忠利 委員長

20231031-isikawamachisisatu1

20231031-isikawamachisisatu2

 

 

10月28日(土) 高根沢町戦没者追悼式

(13:30~ / 町民広場 忠霊・慰霊の塔前)

 町民広場 忠霊・慰霊の塔前において、戦没者追悼式が営まれました。

 町議会議員も参列し、町内戦没者の御霊に黙とう、献花を捧げました。

 「私たちに課せられた使命は、無念の最期を遂げられた帰らざる人々の平和への願いや、残された家族の安泰を願う心をいつまでも忘れることなく、再び 悲惨な歴史を繰り返すことのないよう、戦争を知らない世代に、その史実と教訓を継承していくことです。」と神林議長が追悼のことばを述べました。

出席議員 : 神林 秀治 議長 ・  野中 昭一 議員 ・ 森 弘子 議員 ・ 小林 栄治 議員 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 ・ 野口 昌宏 議員 ・ 小池 哲也 議員 ・ 菅谷 英夫 議員 

20231028-senbotusyatuitousiki-1

20231028-senbotusyatuitousiki-2

 

10月27日(金) 浄化槽トップセミナー 栃木

(13:30~/ライトキューブ宇都宮 中ホール)

 浄化槽トップセミナーは、市町村長、市町村議会議員等の地方公共団体の政策決定に携わる方や浄化槽等行政関係者を対象に経済的・効率的な生活排水処理施設としての浄化槽の特徴やメリットについて普及啓発し、地域の実情にあった生活排水処理施設の整備が促進されるように理解を深めるためのセミナーです。

 今年は、栃木県宇都宮市で開催され、神林議長が出席しました。

出席議員:神林 秀治 議長

 

10月25日(水) 留萌市議会行政視察の対応

(15:00~ / 役場 第1,2会議室・フリースペースひよこの家)

 北海道留萌市議会の第2常任委員会の皆さんが、本町にお見えになり、くらしづくり常任委員会の澤畑委員長が対応しました。

  視察の目的は、表面的な学校復帰を目的としない不登校児童・生徒のための教育支援施設「ひよこの家」の調査で、学校教育課職員の説明後、現地を見学していただきました。

出席議員:くらしづくり常任委員会  澤畑 宏之 委員長

20231025-rumoisisisatu1

20231025-rumoisisisatu2

20231025-rumoisisisatu3

 

10月25日(水) 新庁舎整備に係る提言等を町長へ提出

(13:30~ / 役場 町長室)

 町の「高根沢町新庁舎整備検討特別委員会」とは別に、町議会においても「高根沢町議会新庁舎整備検討特別委員会」を設置して調査・研究を行っておりますが、今回、町で策定する新庁舎整備基本計画に対し、議会の立場から提言をまとめ、町長へ提出しました。

 また、町長から依頼がありました「新庁舎建設に向けた議会施設に関する意見」についても 議会の立場から必要と思われるものをまとめ、意見として町長へ提出しました。

出席議員 : 神林 秀治 議長 ・ 議会新庁舎整備検討特別委員会 加藤 章 委員長

20251025-sincyousyaseibinikakaruteigennsyo

 ⇑ 中央が神林議長・右から1人目が加藤副議長 

 

10月24日(火) くらしづくり常任委員会 行政視察

(14:00~ / 笠間市役所)

 くらしづくり常任委員会で、茨城県笠間市のゼロカーボンシティの取り組みについて視察をしました。

 笠間市では、高根沢町より1年早い2021(令和2)年4月に「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、脱炭素や脱プラスチックに取り組んでいます。

 本町でも取り組めることがないか、今後、研究していきます。

出席議員:くらしづくり常任委員会 ( 澤畑 宏之 委員長 ・ 野口 昌宏 副委員長 ・ 森 弘子 委員 ・ 神林 秀治 委員 ・ 加藤 章 委員 )

20231024-kurasidukurijyouniniinkai1

20231024-kurasidukurijyouniniinkai2

20231024-kurasidukurijyouniniinkai3

20231024-kurasidukurijyouniniinkai4
 

10月23日(月) 第3回町新庁舎整備に係る町民広場内公共施設のあり方検討委員会

(18:00~ / 役場 大会議室)

 新庁舎整備に伴い、老朽化した町民広場内の公共施設のあり方について検討するための会議が開催されました。

 町民の代表として町議会議員2名が出席しました。

 出席議員 : 加藤 章 副議長 ・ 野中 昭一 議員

 

10月23日(月) 議会全員協議会(議員間協議) 

(10:00~ / 役場 議場)

  町の新庁舎整備に関する議会としての意見をまとめたり、11月9日開催される「女性リーダーと議員とのカフェ・ド・ギカイ」の運営方法を決定したりしました。

出席議員 : 神林 秀治 議長 ・ 加藤 章 副議長 ・ 阿久津 信男 議員 ・ 野中 昭一 議員 ・ 森 弘子 議員 ・ 小林 栄治 議員 ・ 横須賀 忠利 議員 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 ・ 野口 昌宏 議員 ・ 小池 哲也 議員 ・ 菅谷 英夫 議員 

20231023-gikaizenninnkyougikai1

20231023-gikaizenninnkyougikai1

 

10月23日(月) 広聴特別委員会

(9:00~ / 役場 特別会議室)

 本日の全員協議会(議員間協議)で説明する「女性リーダーと議員とのカフェ・ド・ギカイ」について、協議しました。

出席議員 : 広聴特別委員会 ( 横須賀 忠利 委員長 ・ 澤畑 宏之 副委員長 ・ 齋藤 武男 委員 ・ 加藤 章 委員 )・ 神林 秀治 議長

 

10月22日(日) 高根沢町消防団通常点検

(8:00~ / 町立阿久津中学校 校庭)

  消防団の通常点検は、指揮者の号令により、一斉に行動を起こす部隊行動の基本を身に着け、隊員の品位や規律の保持を目的として毎年実施されています。

 コロナ禍だったため、全議員が招待されるのは、久しぶりとなります。

 団員一人ひとりの服装、姿勢、態度、健康状態などを総合的に点検することで、火災等に対する備えが万全であることを確認しました。

 神林議長が「消防団の任務は、今後、ますます重要になってきますので、自主防災活動の中核として、精進されますことをご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。

出席議員 : 神林 秀治 議長 ・ 加藤 章 副議長 ・ 野中 昭一 議員 ・ 森 弘子 議員 ・ 小林 栄治 議員 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 ・ 野口 昌宏 議員 ・ 小池 哲也 議員 ・ 菅谷 英夫 議員 

20231022-syouboudanntuujyoutennkenn-gicyousyukuji

20231022-tuujyoutenmnkenn2

20231022-tuujyoutenmnkenn3

 

10月20日(金) 鹿沼市議会会派行政視察の対応 

( 15:00~ / 町土づくりセンター )

 鹿沼市議会の複数の会派が、土づくりセンターの視察にお見えになり、まちづくり常任委員会の小池哲也副委員長が応対しました。

 鹿沼市では、堆肥化センターの老朽化の問題があるとのことで、熱心に説明を受け、たくさんの質問をされていました。

出席議員  : まちづくり常任委員会 小池 哲也 副委員長

20231020-kanumasigyouseisisatu1

2021020-kanumasisisatu2

 

10月20日(金) 議会新庁舎整備検討特別委員会

(10:00~ / 役場 議員控室) 

  町が策定する新庁舎整備基本計画への提言や新庁舎での議会施設について、委員会の考えをまとめました。

  なお、今回の会議では、AI自動文字起こしレコーダーを試験的に使用してみました。 

出席議員 : 議会新庁舎整備検討特別委員会 ( 加藤 章 委員長 ・ 阿久津 信男 副委員長 ・ 森 弘子 委員 ・ 横須賀 忠利 委員 ・ 澤畑 宏之 委員 ) 神林 秀治  議長

20231020-gikaisincyousyaseibikentoutokubetuiinkai

  会議録作成時間を削減できるAIを試験的に使用した会議

 

 

10月16日(月)~10月17日(火) 塩谷市町村議会議長会行政視察研修

( 16日9:00~ / 神奈川県 足柄上郡 開成町 ・ 神奈川県 小田原市 )

 塩谷市町村議会議長会の行政視察研修のため、で神奈川県の開成町と小田原市へ行きました。

 開成町の庁舎は、日本初のZEB(ゼロエネルギービルディング)庁舎です。豊富な資源である水を空調熱源として利用するなど、高効率な省エネルギー設備を備えることにより、標準的なビルに対して一次エネルギー消費量の55.1%削減を実現し、再生可能エネルギーである太陽光発電によりエネルギーを創ることで79.0%の削減を設計段階で実現したそうです。

 小田原市は、いち早く環境問題に取り組んできましたが、東日本大震災を契機に、更に持続可能なまちづくりに注力してきたそうです。
 その中でも 民間企業を事業主体として取り組む地域エネルギーマネジメントモデル事業が象徴的で、EV(電気自動車)を活用したカーシェアリングを行っています。
 また、一般送配電網を活用した独自の小規模電力網(マイクログリッド)の構築も進んでいるようです。平時は、太陽光発電所と大型蓄電池を活用し、グリッド内の企業のデータサーバやカーシェアEVに再生エネルギーを供給、非常時になると送配電網から切り離され、周辺エリアに電力を供給されるそうです。

 本町の今後の政策を考える上でも 大変有意義な研修となりました。 

出席議員:神林秀治 議長

20231016-kaiseimachi-sisatu1

 ⇑ 開成町で発言する神林議長(立位)

20231016-kaiseimachi-sisatu2

 ⇑ 開成町役場前(右から2人目が神林議長)

20231017-odawarasi-sisatu1

 ⇑ 小田原市で発言する神林議長(立位)

20231017-odawarasi-sisatu2

 ⇑ 小田原市議場(右から2人目が神林議長)

 

10月13日(金) 野木町議会行政視察の対応

(13:30~ / 役場 議員控室)

 野木町議会運営委員会の皆さんが視察にお見えになり、本町議会運営委員会の野中昭一委員長、齋藤武男副委員長が応対しました。

 視察内容は、タブレット端末、カフェ・ド・ギカイ、議会からの情報発信などについてで、多くの質問がありました。

出席議員 : 議会運営委員会 ( 野中 昭一 委員長 ・ 齋藤 武男 副委員長 )

20231013-nogimachigikaiunneiiinkai-sisatu1

 ⇑ 緊張感を和らげてくれる野中委員長のあいさつ

20231013-nogimachigikaiunneiiinkai-sisatu2

  ⇑ 親睦が深まり 議場で記念撮影

 

10月10日(火) 広報常任委員会 最終校正会議 

(10:00~ / 役場 議員控室)

 広報常任委員会の正副委員長が「議会だよりたかねざわ第166号」の最後の校正を行いました。

 「議会だよりたかねざわ」は、町ホームページや自治体広報アプリの「マチイロ」、栃木イーブックス(www.tochigi-ebooks.jp)からもご覧いただくことが可能です。

 出席議員 : 広報常任委員会( 森 弘子 委員長 ・ 菅谷 英夫 副委員長 )

 

10月6日(金) 塩谷広域行政組合全員協議会・第151回定例会  

(13:30~ / 矢板市 エコパークしおや )

 塩谷広域行政組合は、高根沢町・矢板市・さくら市・塩谷町の2市2町で構成され、ごみ処理・消防・火葬場業務などの7つの業務を共同で処理するために設立された、特別地方公共団体です。

 本日の定例会では、塩谷広域行政組合管理者である本町の加藤公博町長が議案上程のため、提案理由を説明しました。
 一括質疑の後、令和5年度補正予算や令和4年度決算認定などの全6議案が可決されました。

 その後、正副議長の選挙が行われ、さくら市の福田克之議長が組合議長に、塩谷町の和気勝英議長が組合副議長に就任しました。

出席議員:塩谷広域行政組合議会議員 ( 神林 秀治 議長 ・ 加藤 章 副議長 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 )

 

10月5日(木) 議会新庁舎整備検討特別委員会

(10:00~ / 役場 議員控室)

20231005-sincyousyaseibikentoutokubetuiinkai

 先日、視察してきた真岡市や下野市を参考にしながら、新庁舎に求める機能などの協議をしました。

 住民が利用しやすいことが最優先で、災害に強い庁舎などの多くの 意見が出されました。

 

 

 

 

 

出席議員 : 新庁舎整備検討特別委員会( 加藤 章 委員長 ・ 阿久津 信男 副委員長 ・ 野中 昭一 委員 ・ 森 弘子 委員 ・ 横須賀 忠利 委員 ・ 澤畑 宏之 委員 ) 神林 秀治 議長

 

10月4日(水) 第2回 町新庁舎整備に係る町民広場内公共施設のあり方検討委員会

(18:00~ / 役場 大会議室)

 新庁舎整備に伴い、老朽化した町民広場内の公共施設のあり方について検討するための会議が開催されました。

 町民の代表として町議会議員2名が出席しました。

 出席議員 : 加藤 章 副議長 ・ 野中 昭一 議員

 

10月4日(水) 広報常任委員会 第4回編集会議

(9:30~ / 役場 議員控室)

20231004-kouhoujyouniniinnkai

 10月20日発行予定の「議会だより たかねざわ 第166号」の編集会議を行いました。

 広報常任委員全員で校正をするのは最後となるため、念入りにチェックを行いました。

 

 

 

 

 

 

出席議員 : 広報常任委員会 ( 森 弘子 委員長 ・ 菅谷 英夫 副委員長 ・ 神林 秀治 委員 ・ 小林 栄治 委員 ・ 野口 昌宏 委員 ・ 小池 哲也 委員 )

 

 

 

10月3日(火) 議会新庁舎整備検討特別委員会(真岡市・下野市視察)

(10:30~/真岡市役所)・(13:30~/下野市役所)

 近年に新庁舎を開庁した下野市と真岡市へ視察に行きました。
 新庁舎整備に併せて取り入れたことなどの話をうかがうなど、意見交換をさせていただきました。

出席議員 : 新庁舎整備検討特別委員会( 加藤 章 委員長 ・ 阿久津 信男 副委員長 ・ 野中 昭一 委員 ・ 森 弘子 委員 ・ 横須賀 忠利 委員 ・ 澤畑 宏之 委員 ) 神林 秀治 議長

20231003-mookasiyakusyo-sisatu1

⇑ 真岡市役所 行政視察の様子

 20231003-mookasiyakusyo-sisatu2

⇑ 真岡市 議場見学の様子

20231003-simotukesigijyousisatu

⇑ 下野市 議場見学の様子

 

10月2日(月) 広聴特別委員会

(15:30~ / 役場 議員控室)

202301002-koucyoutokubetuiinkai

 本町議会では、町民の暮らしが、より良くなるように「カフェ・ド・ギカイ」を開催し、町政へ反映させていくよう努めています。

 今日の広聴特別委員会では、次回の 「カフェ・ド・ギカイ」について協議しました。

 

 

 出席議員:広聴特別委員会 ( 横須賀 忠利 委員長 ・ 澤畑 宏之 副委員長 ・ 齋藤 武男 委員 ・ 加藤 章 委員  )・ 神林 秀治 議長

 

10月2日(月) くらしづくり常任委員会

(13:30~ / 役場 議員控室)

 

20231002-kurashidukurijyouniniinkai

  くらしづくり常任委員会では、令和4・5年度日常調査の計画として、複数の項目を掲げていますが、その中の一つ「ごみの減量化」について環境課の職員から本町の現状と課題について説明を受けました。

 

 

 

 

 

 出席議員 : くらしづくり常任委員会 ( 澤畑 宏之 委員長 ・ 野口 昌宏 副委員長 ・ 森 弘子 委員 ・ 神林 秀治 委員 ・ 加藤 章 委員 )

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ