メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の活動 > 議会の動き 令和6(2024)年5月

議会の動き 令和6(2024)年5月

5月31日(金) 北小児童 議場見学  

(10:00~ / 役場)

 北小学校3年生24名の児童の皆さんが、社会科校外学習の一環として役場に来庁し、議場も見学しました。
 先週に引き続き、議場では、議員席や執行部席に着席する体験をしましたが、今回も好評でした。
 議員役の児童の皆さんが、積極的に手を挙げ、大きな声でしっかりと質問をし、町長役の先生が答弁しました。
 見学に訪れた皆さんの中から、将来、町議会議員が誕生することを切に願っています。

議場内で最高位に設置された議長席からの眺めはいかに

町長席の先生と議員席の児童が対面し議会の雰囲気を味わう

 

 

議員席から元気に挙手する児童の皆さん

議員控室では、歴代議長の皆さん(写真)とご対面!

 

 

5月30日(木) 第154回塩谷広域行政組合議会臨時会

(13:30~ / 矢板市 エコパークしおや) 

 塩谷広域行政組合は、高根沢町・矢板市・さくら市・塩谷町の2市2町で構成され、ごみ処理・消防・火葬場業務などの7つの業務を共同で処理するために設立された、特別地方公共団体です。

 本日の臨時会では、塩谷広域行政組合管理者である本町の加藤公博町長が議案の上程のため、提案理由を説明しました。一括質疑の後、令和6年度一般会計補正予算などの全3議案が可決されました。

 

出席議員:塩谷広域行政組合議会議員(野中 昭一 議員 ・ 神林 秀治 議員 ・ 加藤 章 議員 ・ 澤畑 宏之 議員)

 

 

5月28日(火) 経済懇話会第17回通常総会並びに会員懇談会

(17:00~ / 幸寿司)

 高根沢町経済懇話会は、平成20年に官と民が協力して、本町経済の活性化を主体的に担い、豊かな町を築き上げていこうとする会員の皆さんによって組織されました。
 議長が今年も総会・会員懇談会にお招きにあずかり、祝辞を述べさせていただきました。
 

 出席議員:神林 秀治 議長 

 

5月28日 (火) 広報常任委員会第1回編集会議

(10:40~ / 役場 議員控室)

 広報常任委員会のメンバーが1人入れ替わり、新たな体制で、初めての編集会議が開催されました。

 今回は、「議会だよりたかねざわNO.169」のページ割り付けと編集会議のスケジュールを決めました。

出席議員  :広報常任委員会 ( 菅谷 英夫 委員長 ・ 小池 哲也 副委員長 ・ 森 弘子 委員 ・ 神林 秀治 委員 ・ 加藤 章 委員 ・ 野口 昌宏 委員 )

 

5月28日(火) 議会全員協議会

(9:00~ / 役場 議場)

 全員協議会は、議員全員で行うものですが、本会議と違って、審議や議決は行いません。
 本会議に提出予定の議案や町政の重要案件について、町長などの執行機関から説明を受けたり、意見を述べたりします。
 また、議員全員が共通認識を持つことが必要な事項を協議したりします。

 今回は、第426回議会定例会(6月議会)に提出される議案について、担当課から概要説明を受け、疑問点のあるものについては質問を行いました。

 

出席議員 : 神林 秀治 議長 ・ 加藤 章 副議長 ・ 阿久津 信男 議員 ・ 野中 昭一 議員 ・ 森 弘子 議員 ・ 小林 栄治 議員 ・ 横須賀 忠利 議員 ・ 齋藤 武男 議員 ・ 澤畑 宏之 議員 ・ 野口 昌宏 議員 ・ 小池 哲也 議員 ・ 菅谷 英夫 議員

20240528-zeninkyougikai-1

20240528-zeninkyougikai2

 

5月24日(金) 上高根沢小児童 議場見学

(10:00~ / 役場)

 上高根沢小学校3年生12名の児童の皆さんが、社会科校外学習の一環として役場に来庁し、議場も見学しました。
 総務課職員が役場内を案内しながら、役場にはどんな課があって、どんな仕事をしているのかを説明し、児童の皆さんは、メモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
  議場では、議員席に着席する体験をしましたが、一番目を輝かせていたようです。

 町の出席者と議員が対面する形で国会と同じ形の議場

 町の意思決定をする議会の格式あるレッドカーペット

 

 議長は、議場の秩序を守りながら会議の進行をします!

 議席に着き、議員になった雰囲気を味わう児童の皆さん

 

 

 

5月22日(水) 第64回高根沢町商工会通常総会および永年勤続優良従業員表彰状授与式

(14:00~/ちょっ蔵広場内 ちょっ蔵ホール)

 商工会は、本町における商工業の総合的な改善発達を図り、社会一般の福祉の増進に資することを目的とし、幅広い活動をしています。

 今年も神林議長が通常総会にお招きいただき、祝辞を述べました。

 

出席議員  : 神林 秀治 議長 ・ まちづくり常任委員会 澤畑 宏之 委員長 ・ くらしづくり常任委員会 森 弘子 委員長

 

5月21日(火)・5月22日(水)町村議会議長・副議長研修会 

(21日13:00~22日11:00 / 東京国際フォーラム・全国町村会館・全国町村議員会館 )

 全国町村議会議長会主催による「令和6年度町村議会議長・副議長研修会」に神林議長・加藤副議長が出席しました。
 初日の東京国際フォーラムでは、47都道府県の町村議会議長・副議長が一堂に会し、「町村議会議員のなり手不足の対策」、「ハラスメントで注意すべきポイント」、「若者、女性、勤労者が参画する地方議会の実現」についての講演を聴きました。
 2日目目の全国町村議員会館では、山梨県町村議会議長会と栃木県町村議会議長会の共催による講演「今後の政治・政局展望」を聴きました。

 

出席議員 :  神林秀治 議長・加藤 章 副議長


  

5月21日(火) 例月現金出納検査

(9:00~ / 特別会議室)

 例月現金出納検査は、毎月行われています。

 今月も会計管理者と上下水道課長から提出された諸表を中心に4月分の計数について、出納関係諸表、指定金融機関提出の日計総括表、証ひょう書類、預金残高証明書等と照合し、過誤のないことを確認しました。

出席議員:監査委員 齋藤武男議員

 

5月20日(月) 「高校生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」からの提言に対する町長からの回答受け取り

( 10:40~ / 役場 町長室 )

 「高校生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」からの提言に対する町長からの回答を議長が受け取りました。

 内容の詳細につきましては、町ホームページ「議会報告会(カフェ・ド・ギカイ)」をご覧ください。

出席議員 : 神林 秀治 議長

 

 

5月20日(月) 議会運営委員会

( 10:00~ / 役場 特別会議室 )

 議会運営委員会は、議会をスムーズに運営するための話し合いを行う委員会です。
 今回は、第426回議会定例会(6月議会)に提出される議案の概要説明や審議方法、会期などが話し合われました。

出席議員 : 議会運営委員会 ( 野中 昭一 委員長 ・ 澤畑 宏之 副委員長 ・ 森 弘子 委員 ・ 加藤 章 委員 ・ 野口 昌宏 委員 ・ 菅谷 英夫 委員 )・ 神林 秀治 議長

 

5月17日(金) 保護司会総会

(10:00~ / 町民広場内 改善センター)

  保護司会総会が開催されました。
 保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び犯罪を犯すことのないよう、その立ち直りの援助や地域住民からの犯罪や非行の予防に関する相談に応じ、必要な助言・指導を行うなど更生保護行政の重要な役割を担うボランティアです。
 神林議長が「保護司は非常にご苦労の多い仕事であり、心から敬意を表するとともに、深く感謝申し上げる次第でございます。」と祝辞を述べました。

 出席議員 : 神林 秀治 議員

hogosikaisoukai-1

hogosikaisoukai2
   

 

5月16日(木) 道路・河川愛護会総会

(10:00~ / 町民広場内 改善センター)

 道路・河川愛護会総会が開催されました。
 道路・河川愛護事業は、町や県、地域の皆さんが連携して道路・河川の環境を保全し、その活動を通して、地域の団結と基盤をつくることを目的とし、日頃から道路・河川の草刈りやごみ拾いなどの活動を行っています。
 神林議長が「子どもたちの未来のために、自然豊かで美しい町にしていけるよう議会が一丸となって後押ししてまいります。」祝辞を述べました。 

出席議員:神林 秀治 委員 ・ まちづくり常任委員会  澤畑 宏之 委員長

 

 

5月15日(水) 住田町議会行政視察の対応

(10:00~ / 役場 第1,2会議室)

 岩手県の住田町議会の皆様が視察にお見えになり、くらしづくり常任委員会の森委員長、広報常任委員会の菅谷委員長、広聴特別委員会の澤畑委員長が応対しました。

 視察の内容は、「不登校児童・生徒のためのフリースペースひよこの家」、「議会報告会(カフェ・ド・ギカイ)」、「議会広報」、「タブレット端末導入の経緯と活用効果」などで、活発な意見交換がなされました。

 

出席議員: 神林 秀治 議長 ・ くらしづくり常任委員会 森 弘子 委員長 ・ 広報常任委員会 菅谷 英夫 委員長 ・ 広聴特別委員会 澤畑 宏之 委員長

sumitacyou-sisatu-1

  歓迎のあいさつをする神林議長

sumitacyou-sisatu-2

 両町議員の親睦も深まり記念撮影

 

 

 

5月9日(木) 農事組合長会総会

(18:00~ / 役場 第1,2会議室)

 議長がお招きいただき、祝辞を述べました。
 令和5年度の事業報告および収支決算、令和6年度の事業計画および収支予算などについて協議しました。

 

出席議員 : 神林秀治 議長 

 

 

5月9日(木) 農作物広域共同防除事業協議会総会・農業再生協議会総会・水田農業確立対策室運営委員会総会

(15:30~・16:00~・16:30~ / 役場 第1,2会議室)

 農作物広域共同防除事業協議会総会・農業再生協議会総会・水田農業確立対策室運営委員会が開かれました。
 令和5年度の決算の承認、令和6年度の予算について協議しました。

 

出席議員 : まちづくり常任委員会委員長 澤畑宏之 議員

 

 

5月2日(木) 宮内庁御料牧場行幸啓 ・ 5月7日(火) 宮内庁御料牧場還幸啓

(宮内庁御料牧場 貴賓館前)

 天皇、皇后両陛下と長女 愛子様がご静養のため、今年も本町の御料牧場へお越しになりました。
 滞在中は、放牧地を散策され、動物とのふれ合いや野菜の収穫を楽しまれたそうです。
 2日のお出迎えと7日のお見送りの際に 神林議長が御料牧場へ出向き、あいさつを交わしました。

 

 出席議員: 神林秀治 議長

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ