メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の活動 > 議会の動き 令和5(2023)年8月

議会の動き 令和5(2023)年8月

 

8月31日(木) 埼玉県議会 企画財政委員会 行政視察

(10:20~/道の駅たかねざわ元気あっぷむら中研修室)

   埼玉県議会 企画財政委員会の方々が「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」の視察にいらっしゃいました。
 本館の研修室で、町産業課職員が施設概要の説明をした後、広場やグランピングを見学しました。

出席議員 : まちづくり常任委員会 ( 齋藤武男 委員長 ・ 小池哲也 副委員長 )

20230831-saitamakenngikaisisatu1

20230831-saitamakenngikaisisatu2

20230831-saitamakenngikaisisatu3

 

8月29日(火) 元副市長から学ぶ決算審査直前研修

(10:00~/宮城県仙台市 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口)

 野口昌宏議員が、杜の都仙台で開催されました決算審査直前研修に参加しました。
 廿日市市の元副市長、川本達志氏による防災減災の特別講座でした。

出席議員 : 野口昌宏 議員

 

8月25日(金) 山形県河北町議会 広報広聴常任委員会 行政視察

(10:00~/役場 特別会議室)

 山形県の河北町議会 広報公聴常任委員会の方々が視察にいらっしゃいました。
 議会だよりの編集や配布の方法について、また「カフェ・ド・ギカイ」についての多くの質問をいただきました。
 多くの町民に読んでもらおうという想いは、どちらの議会にも共通しています。

出席議員:広報常任委員会(森弘子委員長・菅谷英夫副委員長)

 

20230825-kahokucyousisatu1

 声高らかにあいさつをする森弘子委員長(立位) 

20230825-kahokucyousisatu2

 本庁舎玄関前で記念撮影

 

 

8月24日(木) 町村議会広報クリニック

(13:00~/東京都千代田区 全国町村議員会館)

   広報常任委員会のメンバー6名と事務局1名で東京都千代田区にある全国町村議員会館へ広報クリニックに行ってきました。
 毎年、高根沢町議会が参加しているこのクリニックには、北海道・東北・関東の町村議会が集まります。
 今回は、「議会だより たかねざわ164号」を基に、講師の先生から直接アドバイスをいただくことができました。
 これからも、より多くの住民の皆さんに手にとって読んでいただけるよう、工夫・改善をしながら制作していきますので、よろしくお願いします。

出席議員 : 広報常任委員会 ( 森弘子 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 ・ 神林秀治 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 野口昌宏 委員 ・ 小池哲也委員 )

20230824-gikaikouhoukurinikku

東京メトロ半蔵門駅4番出口の隣にある

「全国町村議員会館」の前にて

 

 

8月23日(水) 中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ

(10:00~/役場 議場)

  「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」が開催されました。
 阿久津中学校生徒6名と北高根沢中学校6名の皆さんから、~高根沢町が「住み続けたくなる町」になるためには~というテーマで意見を伺いました。
 今後、まちづくり常任委員会・くらしづくり常任委員会で協議し、必要があれば町へ働きかけていく予定です。

 町ホームページの「議会報告会(カフェ・ド・ギカイ)」で、今後の経過も載せていきますので、ぜひ、ご覧ください。

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・ 小林栄治 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

 

20230823-cyugakuseitonokafedogikai1

 若さ溢れる素晴らしい意見を発表した生徒たち

 

 

20230824-cyugakuseitokafedogikai2

 生徒の意見に真摯に応える齋藤武男議員(右奥立位)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月22日(火) 議会新庁舎整備検討特別委員会

(11:00~/役場 議員控室)

  議会新庁舎整備検討特別委員会が開かれました。
  新庁舎は、どのようなものが良いのか、周辺の土地はどうなるのか、今後研究していく内容を確認しました。

 

出席議員 : 議会新庁舎整備検討特別委員会 ( 加藤章 委員長 ・ 阿久津信男 副委員長 ・ 野中昭一 委員 ・ 森弘子 委員 ・ 横須賀忠利 委員 ・ 澤畑宏之 委員 )・神林秀治 議長

 

20230822-sinncyousyaseibikenntoutokubetuiinnkai

 

 

8月22日(火) 議会広報常任委員会 第1回編集会議

(10:30~/役場 議場)

 議会だよりたかねざわ166号のページ割り付けを行いました。

 

出席議員 : 広報常任委員会 ( 森弘子 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 ・ 神林秀治 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 野口昌宏 委員 ・ 小池哲也委員 )

 

8月22日(火) 議会全員協議会

(9:00~/役場 議場)

 全員協議会では、第421回議会定例会(9月議会)に提出される予定議案について、担当課長から概要説明を受け、疑問点のあるものについて質問を行いました。

 その後、議員だけの内部の事項を話し合う議員間協議が行われました。

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・ 小林栄治 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

20230822-zenninnkyougikai1

20230822-zenninnkyougikai2

 

8月18日(金) 議員の学校スペシャル!2023夏「これでバッチリ!自治体財政研修」

(10:00~/ZOOMオンライン)

 野口議員が自主的にオンライン研修を受講しました。
 内容は、地方自治体財政の基礎(90分)、決算審査の役割(90分)、歳入・歳出のポイント(90分)、グループワーク+発表(90分)の6時間の盛りだくさんの研修でした。

出席議員 : 野口昌宏 議員   

 

8月17日(木)~ 8月18日(金) 町村議会議員研修「自治体予算を考える」

(12:30~/滋賀県大津市 JIAM全国市町村国際文化研究所)

   滋賀県大津市にある全国の議会や自治体を担う人材の育成を行う総合的な研修機関で、小池議員と菅谷議員が研修を受けてきました。
 実は、この研修には、野口議員も参加申し込みをしましたが、残念ながら抽選の結果、外れてしまいました。
 8月15日の台風7号の接近に伴い、東海道新幹線において始発から終日、名古屋駅~新大阪駅間の運転が取りやめになりましたが、その後の17日も台風の影響が続き、大幅なダイヤの乱れが生じました。
 小池議員と菅谷議員も予定の新幹線には乗れませんでしたが、遅れて発車した新幹線に幸い乗車することができ、予定通り研修所に到着することができました。
 研修内容は、自治体予算の原則や歳入歳出予算の基礎とそのチェックポイントの講義を受け、グループ討議を行いました。

出席議員 : 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

20230818-cyousonngikaigiinkennsyuu

 JIAM全国市町村国際文化研修所にて

  (写真左:小池議員、写真右:菅谷議員)

20230817-cyousongikaigiiinnkensyuu1

 9月議会の決算審査に向け、自治体予算の基礎や

 チェックポイントなどを学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月17日(木) くらしづくり常任委員会

(11:00~/役場 議員控室)

「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」とゼロカーボンシティの先進地視察の候補地を協議しました。

 

出席議員 : くらしづくり常任委員 ( 澤畑宏之 委員長 ・ 野口昌宏 副委員長 ・ 森弘子 委員 ・ 神林秀治 委員 ・ 加藤章 委員 )

 

 

8月17日(木) 議会運営委員会

(10:00~/役場 特別会議室)

 議会運営委員会は、議会をスムーズに運営するための話し合いを行う委員会です。

 今回は、第421回議会定例会(9月議会)に提出される議案の概要説明や審議方法、会期などについて協議しました。

出席議員 : 議会運営委員会 ( 野中昭一 委員長 ・ 齋藤武男 副委員長 ・ 森弘子 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 加藤章 委員 ・ 澤畑宏之 委員 ) ・ 神林秀治 議長

 

8月10日(木) 町高齢者総合福祉計画策定委員会委員の委嘱・第1回計画策定委員会

(14:00~/役場 大会議室)

20230810-koureisya hukusikeikakusakuteiiinkai

 議会代表として委員を務める野口議員(写真中央)

 高齢者総合福祉計画は、介護保険事業計画とともに、本町における高齢者施策の軸となるものとして位置づけられています。

 高齢者総合福祉計画は、今年度見直しをする必要があるため、そのための計画策定委員会が設置され、議会として野口議員が委員に就任しました。

 第1回の本日は、委嘱状の交付が行われました。

 

 

出席議員 : 高齢者総合福祉計画策定委員会委員 ( 野口昌宏 議員 )

 

8月4日(金) 議会活性化特別委員会

(10:00~/役場 議員控室)

20230804-gikaikasseikatokubetu iinkai

 議会活性化のための様々な課題について、調査・研究を進めている議会活性化特別委員会で、「議会の通年会期制(通年議会)」の導入について協議しました。

 通年会期制(通年議会)とは、会期を通年(丸1年間)とする議会のことです。

 議長裁量で本会議開催が可能のため、迅速な議会対応ができ、専決処分(緊急時などにおいて、町長が議会の議決を得ずに議決事項を決定できる)を少なく、またはほぼ無くすことができることなどがメリットになります。

 

 

出席議員 : 議会活性化特別委員会 ( 小林栄治 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 ・ 齋藤武男 委員 ・ 加藤章 委員 ・ 野口昌宏 委員 ・ 小池哲也 委員 ) ・ 神林秀治 議長

 

 

8月2日(水) くらしづくり常任委員会

(10:00~/役場 議員控室) 

20230802-kurasidukurijyouniniinkai

 「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」や今後の日常調査の進め方などについて協議しました。

 

 

 

 

 

 

出席議員 : くらしづくり常任委員会 ( 澤畑宏之 委員長 ・ 野口昌宏 副委員長 ・ 森弘子 委員 ・ 神林秀治 委員 ・ 加藤章 委員 )

 

 

8月2日(水) まちづくり常任委員会

(10:00~/役場 特別会議室)

20230802-machidukurijyouninniinnkai

 「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」について、事前に協議しました。

 

 

 

 

 

 

出席議員 : まちづくり常任委員会 ( 齋藤武男 委員長 ・ 小池哲也 副委員長 ・ 阿久津信男 委員 ・ 野中昭一 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 横須賀忠利 委員 ・ 菅谷英夫 委員 )

 

 

8月2日(水) 会派の代表者打合せ会議

(9:51~/役場 議員控室)

 次年度予算に係る会派の政策・予算提言書の資料についての打ち合わせを行いました。

出席議員 : 清流会 代表  野中昭一 議員  ・晨光の会 代表 小林栄治 議員  ・  親和会 代表 阿久津信男 議員 ・ 政友会 代表 横須賀忠利 議員 ・ 日本共産党高根沢町議員団 代表 森弘子 議員 ・ 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長

 

8月2日(水) 議会全員協議会(議員間協議)

(9:00~/役場 議場)

 「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」をはじめ「議会報告会開催要領」の一部改正などを議会内部で話し合う、議員間協議を行いました。

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・ 小林栄治 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

20230802-zeninkyougikai-1

 議場の正副議長席に着く神林議長(右)と加藤副議長(左)

20230802-zeninkyougikai2

 全員協議会開催直前の議場議員席の様子

 

8月1日(火) 新人議員のための質問・財政基礎研修

(10:30~/東京都千代田区  リファレンス新有楽町ビル)

 昨年春、初当選を果たした新人議員3名が9月議会を前に、自主的に質問・財政基礎研修を受講してきました。
 午前が、議会での質問の質が劇的に上がる「絶対的質問力」の講義で、午後が、質疑のポイントや切替しのポイントなど、「質問作成虎の巻」の講義でした。
  

 出席議員:野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ