メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の活動 > 議会の動き 令和5(2023)年7月

議会の動き 令和5(2023)年7月

7月28日(金) 新庁舎整備検討特別委員会

(10:00~/議員控室)

20230728-sinncyousyaseibikenntoutokubetuiinkai

  新庁舎整備課の職員から現在の進捗状況について説明を受け、今後の委員会活動について協議しました。

 

 

 

 

 

 

出席議員 : 新庁舎整備検討特別委員会 ( 加藤章 委員長 ・ 阿久津信男 副委員長 ・ 野中昭一 委員 ・ 森弘子 委員 ・ 横須賀忠利 委員 ・ 澤畑宏之 委員 ) ・ 神林秀治 議長

 

 

7月28日(金) 広聴特別委員会

(9:00~/議員控室)

20230728-koucyoutokubetuiinkai

 8月23日に開催予定の「中学生と議員とのカフェ・ド・ギカイ」についての協議を行いました。

 

 

 

 

 

 

出席議員 : 広聴特別委員会 ( 横須賀忠利 委員長 ・ 澤畑宏之 副委員長 ・ 齋藤武男 委員 ・ 加藤章 委員 ) ・ 神林秀治 議長

 

 

 

7月26日(水) 高根沢町地域包括支援センター運営協議会

(14:00~/役場 第1,2会議室)

20230726-chiikihoukatusiensennta-uneikyougikai

 議員としてたくさんの委員を兼任する澤畑議員(中央)

 くらしづくり常任委員長の澤畑議員が出席し、高根沢町地域包括支援センターの運営について協議しました。

 地域包括支援センターとは、介護・医療・保険・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。

 地域の支援体制づくりや介護予防の必要な援助などを行い、高齢者の保健医療の向上や福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として市町村が設置しています。

 

 

 

出席議員 : 地域密着型サービスの運営に関する委員会委員 ( 澤畑宏之 議員 )

 

 

7月24日(月)~7月28日(金) 第1回定例監査・決算審査

(役場 特別会議室)

 第1回定例監査・決算審査が5日間にわたり開催され、監査委員の小林議員が出席しました。

 定例監査は、本町の財務関係の執行と経営に関わる事業の管理や行政事務が、適正で効率的に行われているかどうかを中心に実施しています。
 その結果は、町長、町議会議長、関係執行機関の長に報告するとともに公表(告示)をしています。

 決算審査は、町長から提出された各会計の決算や付属書類などに基づき、適正で経済的・効率的な予算の執行が行われたかどうかなどを審査し、意見書を町長に提出しています。

 なお、本町では、毎年9月の町議会定例会に監査委員の意見を添えて決算認定の議案が提出され、審査しています。
 

出席議員 : 監査委員 ( 小林栄治 議員 )

 

 

7月21日(金) 初当選市町村議会議員研修会

(13:30~/栃木県自治会館)

 議員1期生の野口議員・小池議員・菅谷議員の3名が研修会に参加しました。

 自治体議会研究所 代表の高沖秀宜氏から「議会制度・運営と議会・議員活動について」の講和がありました。

 議会は町長と対等の立場であり、町長側から提案された「議案」をしっかり審議し、政策を提言していく使命があるとのことでした。

出席議員 : 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

 

 

7月21日(金) 第1回高根沢町総合戦略推進会議

(10:30~/第1,2会議室)

 加藤章副議長とまちづくり常任委員会委員長の齋藤武男議員が出席しました。

 担当の企画課職員から、「第2期 高根沢町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げた事業などの効果検証と「高根沢町地域経営計画2016後期計画」の進捗管理の報告がありました。

出席議員 : 高根沢町総合戦略推進会議委員 ( 加藤章 副議長 ・ 齋藤武男 まちづくり常任委員長 )

 

 

7月21日(金) 高根沢町農業振興地域整備促進協議会

(10:00~/役場 大会議室)

 まちづくり常任委員会委員長の齋藤武男議員が出席し、農用地利用計画の変更について協議しました。

 高根沢町では、法律に基づき、農業振興を図っていく地区を「農用地区域」として設定しています。農用地区域内の農用地(田・畑)を農地以外の目的で利用することはできませんが、やむを得ず他の目的(住宅・駐車場など)に利用する場合は、「農用地区域からの除外」の手続きが必要となります。

 また、農用地区域内の農用地(田・畑)を農業用施設(畜舎・堆肥舎など)にするなど、農業上の用途を変更する場合は「用途区分の変更」手続きが必要となります。

出席議員 : 農業振興地域整備促進協議会委員 ( 齋藤武男 まちづくり常任委員長  )

 

 

7月21日(金) 例月現金出納検査

(9:00~/特別会議室)

 会計管理者と上下水道課長から提出された諸表を中心に、令和5年6月分の出納関係諸表、指定金融機関提出の日計総括表、証ひょう書類、預金残高証明書等と照合し、過誤のないことを確認しました。

出席議員 : 監査委員 ( 小林栄治 議員 ) 

 

 

7月20日(木) 高根沢町社会教育委員の会並びに公民館運営審議会

(18:30~/高根沢町改善センター 研修室)

 町社会教育委員並びに公民館運営審議会委員を務める加藤章副議長が出席しました。

 「令和4年度 主要事業実績」、「令和5年度 主要事業実績」、「令和4年度 図書館事業実績、令和5年度 図書館事業計画」、「高根沢町元気あっぷ計画 後期計画」などについて協議しました。

出席議員:町社会教育委員並びに公民館運営審議員 ( 加藤章 副議長 )

 

 

7月18日(火) 第27回高根沢町グラウンド・ゴルフ協会 議長杯大会

(8:30~/高根沢町 町民広場)

 グラウンド・ゴルフ協会の議長杯大会が開催されました。 

 「人生100年時代となりましたが、皆さんがいつまでも元気で健康な人生を謳歌するために、これからもグラウンド・ゴルフを楽しんでください。」と神林議長が祝辞を述べ、始球式を行いました。

 議長が若かりし頃は、スキーやゴルフを楽しんでいたそうです。

 現在は、ジョギングをされているそうで、「健康の保持・増進」や「脳の活性化」、「仲間との交流」や「自己実現」などのスポーツの大きな魅力を肌で感じているようです。

出席議員 : 神林秀治 議長

20230718-guraunndogoruhugicyouhai1

参加者の若々しい体力や高い技術力を讃える神林議長

20230718-guraunndogoruhugicyouhai3

グラウンド・ゴルフの経験がある神林議長の見事な始球式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20230718-guraunndogoruhugicyouhai2

 議長杯のトロフィーを授与する神林議長

 

 

 

 

7月13日(木) 栃木県県土整備委員会現地調査

(12:00~/道の駅たかねざわ元気あっぷむら 多目的ホール) 

 栃木県議会県土整備委員会では、県内の土木事業の現況と実態を把握するために毎年、現地調査を行っています。

 その後、栃木県議会県土整備委員会と市町で、重点要望箇所に関する会議があり、まちづくり常任委員会のメンバーと正副議長が参加しました。 

出席議員 : まちづくり常任委員会 ( 齋藤武男 委員長 ・ 小池哲也 副委員長 ・ 阿久津信男 委員 ・ 野中昭一 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 横須賀忠利 委員 ・ 菅谷英夫 委員 )・神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長   

 

 

 

7月12日(水) くらしづくり常任委員会

(11:25~/役場 議員控室)

 常任委員会では、担当する所管課が行う事務などに対して「日常調査活動計画」を策定し、その課題に対して調査研究を進めています。

 くらしづくり常任委員会で取り上げた課題について、今後の調査の進め方について協議しました。

出席議員 : くらしづくり常任委員会 ( 澤畑宏之 委員長 ・ 野口昌宏 副委員長 ・ 森弘子 委員 ・ 神林秀治 委員 ・ 加藤章 委員 )

 

 

7月 12日(水) ゼロカーボンシティに関する勉強会

(10:00~/役場 議場)

20230712-zeroka-bonnsithi-no-benkyoukai

 高根沢町は、令和4年5月31日に「ゼロカーボンシティ宣言」をしました。

 町の最重要課題でもあるゼロカーボンシティの取り組みを議員も正しく理解するために、町環境課の職員を講師として、勉強会を開催しました。

 

 

 

 

出席議員 : 神林秀治 議長 ・ 加藤章 副議長 ・ 阿久津信男 議員 ・ 野中昭一 議員 ・ 森弘子 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 齋藤武男 議員 ・ 澤畑宏之 議員 ・ 野口昌宏 議員 ・ 小池哲也 議員 ・ 菅谷英夫 議員

 

 

7月11日(火) 広報常任委員会 最終校正会議

(10:00~/役場 議員控室)

 広報常任委員会の正副委員長で、「議会だより たかねざわ 第165号」の最後の校正を行いました。

 「議会だより たかねざわ」は、町ホームページや自治体広報アプリの「マチイロ」、栃木イーブックス(www.tochigi-ebooks.jp)からもご覧いただくことが可能です。

 

出席議員 : 広報常任委員会 ( 森弘子 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 )

 

 

7月7日(金) 栃木県自治会連合会定期総会

(11:00~/高根沢町 町民ホール)

 県自治会連合会の総会が本町で開かれ、神林議長もお招きにあずかりました。

 そして「自治会は、現在、厳しい状況に置かれていますが、時代に合った形に変え、工夫してゆけば、このコミュニティは進化をとげ、成長していくものと考えております。」と祝辞を述べました。

出席議員 : 神林秀治 議長

20230707-ken-jichikairengoukai-sokai-1

 総会には、県知事・県議会議長・町長などがご臨席

20230707-ken-jichikairengoukai-sokai2

地域の要「自治会長」や「町自治会連合会副会長」として

も活躍する神林議長

 
 

7月7日(金) 壬生町議会行政視察研修

(10:00~/役場 第1,2会議室)

 壬生町の議会運営委員会と広報特別委員会の合わせて8人が、行政視察にいらっしゃいました。

 視察内容は、議会報告会および意見交換会(カフェ・ド・ギカイ)についてでした。

 壬生町では、今年の秋に「議会と住民との懇談会」の実施を予定しているとのことで、本町議会の話に熱心に耳を傾け、たくさん質問してくださいました。

 

 出席議員 : 野中昭一 議員 ・ 横須賀忠利 議員 ・ 澤畑宏之 議員

20230707-mibumachigikaigyouseisisatu-1

 壬生町議会の質問に答える澤畑議員(写真中央)

mibumachigikaigyouseisisatu-2

 高根沢町議場で壬生町議会議員の皆さんと記念撮影

   写真1列目左から2番目:澤畑議員

   写真1列目左から3番目:横須賀議員

   写真1列目左から4番目:野中議員

 

 

 

7月4日(火) 広報常任委員会 第4回編集会議

(9:30~/役場 議員控室)

 

20230704-kouhoujyouniniinkai

 7月20日発行予定の「議会だより たかねざわ 第165号」の編集会議を行いました。

 広報常任委員全員で校正をするのが最後となるため、誤字脱字などを念入りにチェックしました。

 

 

 

 

 

出席議員:広報常任委員会 ( 森弘子 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 ・ 神林秀治 委員 ・ 小林栄治 委員 ・ 野口昌宏 委員 ・ 小池哲也 委員 )

 

 

7月3日(月) 議会活性化特別委員会

(10:00~/役場 議員控室)

20230703-gikaikasseikatokubetuiinnkai

 大詰めをむかえた「議会基本条例」と今後の会議の進め方について協議しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出席議員 : 議会活性化特別委員会 (  小林栄治 委員長 ・ 菅谷英夫 副委員長 ・ 斎藤武男 委員 ・ 加藤章 委員 ・ 野口昌宏 委員 ・ 小池哲也 委員 ) 神林秀治 議長

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ