メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第414回定例会 まちづくり常任委員会委員長報告

第414回定例会 まちづくり常任委員会委員長報告

審査日 令和4年6月10日(金)

 

議案第6号 令和4年度高根沢町一般会計補正予算議決について

【主な補正内容】

4月定期人事異動等に伴う職員給与費補正が主なもの

(歳入)

・窓口でマイナポイントの申込みを引き続き実施するため、申し込みの補助及びパソコン機器導入のためのマイナポイント事業費国庫補助金の計上

・名誉町民である松谷正光氏からの一般寄付金の増額

(歳出)

・ウクライナ避難民の受け入れ支援に係る見舞金等事業費の計上

・窓口でマイナポイントの申込みを引き続き実施するため、パソコン機器導入のためのマイナポイント事業費の計上

・松谷正光ドリーム基金へ積立金の増額

(債務負担行為補正)

・新型コロナウイルス対策緊急支援金利子補給金等の金額及び期間の変更

 

【主な質疑】

(総務課)

Q ウクライナからの避難について、現在の受入れの進捗状況は。

A 6月1日現在で日本への避難者は1,161人だが、栃木県への避難者は0人。

 

Q 通訳はどう対応する予定か。

A 町国際交流協会の協力を得て対応したい。

 

Q 職員給与費は町全体で391万円の減額とのことだがその要因は。

A 人事院勧告に基づいて、6月支給の期末手当を減額することが主な要因。

 

(産業課)

Q 栃木県信用保証協会に対する損失補償の債務負担行為で、明確な金額を限度額に設定していない理由は。

A 事業所が借入金を返済できなくなった場合に生じるものであり、金額を見込むことが出来ないため、限度額を金額で表記していない。

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

議案第8号 令和4年度高根沢町宝積寺駅西第一土地区画整理事業会計補正予算議決について

【主な補正内容】

歳出は4月定期人事異動等に伴う職員給与費の増額であり、歳入はこれに伴う一般会計からの繰入金の増額

 

【主な質疑】

特になし

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

 

議案第9号 高根沢町水道事業会計補正予算議決について

【主な補正内容】

収益的収入及び支出として、4月定期人事異動等に伴う職員給与費を減額

 

【主な質疑】

特になし

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

 

議案第10号 高根沢町下水道事業会計補正予算議決について

【主な補正内容】

収益的収入及び支出として、4月定期人事異動等に伴う職員給与費を増額

 

【主な質疑】

特になし

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

 

受理番号33号 女性トイレの維持及びその安心安全の確保を求める陳情について

【陳情の趣旨】

事業所のトイレは独立個室型トイレを設置すれば男女分けなくても良いと労働安全衛生規則等が改正されたことから、公共施設や大規模小売店などのトイレが独立個室型の共用トイレで足りるとする傾向を加速させる可能性がある。しかし、女性がトイレで被害を受ける事案が増加していることから、事業所トイレは男性用と女性用を区別して設けるという大原則は今後も崩さず、女性用トイレはすべからく維持し、女性の安心安全とのための諸方策をとるよう議会で取り上げて国に申入れてほしい。

 

【主な意見】

労働安全衛生規則等の改正がどのようなものか、また、この改正でどのような影響があるのかなど、もう少し調査をしてから結論を出すべきである。

 

【委員会としての採決】

全員一致で閉会中の継続審査とすべきものと決定

 

 

 受理番号34号 国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する意見書の提出を求める陳情について

【陳情の趣旨】

国民の祝日「海の日」は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨として、平成8年から施行している。しかし、ハッピーマンデー制度により海の日は7月第3月曜日になり、毎年その日にちが変動する祝日となったことから、海の日を7月20日に固定化し、国民一人一人が海洋国日本の繁栄を願うという趣旨に想いをいたすことが極めて重要であることから、海の日を7月20日に固定化する意見書を採択して内閣総理大臣に提出してほしい。

 

【主な意見】

海の恩恵に感謝するという趣旨で国民の祝日として制定されているが、日にちが変動することで趣旨が分かりにくくなると思うことから、固定化すべきである。

一方では、ハッピーマンデー制度により連休が増えることから、家族で出かける等多くの方に利益が得られる可能性が多いことから、固定化しない方が良い。

 

【委員会としての採決】

賛成多数で採択とすべきものと決定

 

 

 受理番号1号 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情

【陳情の趣旨】

日本における米軍専用施設の70%が沖縄に押し付けられており、沖縄を「捨て石」にするかのような政策は許されるものではない。沖縄を「捨て石」にした差別的な安全保障政策をやめて、辺野古新基地建設を断念し、普天間基地は本土に引き取り、日本全体で問題解決することを議会で取り上げて国に意見書を提出して欲しい。

 

【主な意見】

国の政策を地方議会が議論すべき内容ではないため不採択とすべきという意見。

一方で、沖縄を「捨て石」と表現しているが、国民がそのように捉えてはいないと考えられるため、もう少し調査をしてから結論を出すべきである。

 

【委員会としての採決】

全員一致で閉会中の継続審査とすべきものと決定

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ