メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第414回定例会 くらしづくり常任委員会委員長報告

第414回定例会 くらしづくり常任委員会委員長報告

審査日 令和4年6月13日(月)

 

議案第6号 令和4年度高根沢町一般会計補正予算議決について

【主な補正内容】

4月定期人事異動に伴う職員給与費の補正が主なもの

(歳入)

・ワクチン追加接種に伴う新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金及び 接種体制確保事業費国庫補助金の増額

・低所得者の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金給付事業に係る国庫交付金の計上

・ひまわり保育園園舎新築に伴う保育所等整備国庫補助金の増額

(歳出)

・ワクチン追加接種に伴う新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費及び接種事業費の増額

・低所得者の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業実施に係る事務費及び事業費の計上

・ひまわり保育園園舎新築に伴う整備事業費補助金の計上

・外国人児童生徒に対応するための会計年度任用職員報酬等の増額

 

【主な質疑】

(学校教育課)

Q 支援員を配置することになった要因は。

A 日本語が理解できない外国人児童のため、塩谷南那須地区では、西小学校に日本語指導教室を設置している。県費教員が1名配置されているが、集団での生活にも不慣れな低学年の外国人児童が例年より多く就学したことから、町単独で1名新たに支援員を配置することとした。

 

(こどもみらい課)

Q ひまわり保育園園舎新築工事は令和4・5年度の2ヶ年計画であり、令和4年度事業費は10%の見込とのことだが、その事業内容は。

A 令和4年度は総事業費の10%の見込となり、10月から仮設園舎の工事を開始する計画となっている。

 

Q 工事が始まると園庭が使用できなくなるが、その対応は。

A 北小学校の校庭を借りることで協議済みである。

 

Q ひまわり保育園を新築した後、これまでと同じような運営となるのか。

A 全体の定員を110人から120人に増員する。内訳としては、0から2歳児の入園希望児が多いことから、0から2歳の定員を12人増やし、3から5歳児の定員を2人減とする。また、体調不良型の病後児保育を開設する予定。

 

(生涯学習課)

Q 上高ふれあいセンターの用地測量をするにあたり、古い図面だと誤差が生じる可能性があるため、地権者立ち合いのもと測量するのか。

A 地権者立会いのもと、用地測量結果に基づいて契約することで地権者と事前に協

議済である。

 

(住民課)

Q マイナンバーカードを未だ申請しない要因は。

A 今現在、作成してもメリットが少ないことや、申請が面倒との声などがあるが、今後、行政手続きのデジタル化が進むと必ずマイナンバーカードが必要となることから、より多くの方に取得してもらえるよう周知を図りたい。また、申請後の受け取り方法についても、受け取りやすい環境となるよう努めていきたい。

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

 

 

議案第7号 令和4年度高根沢町介護保険特別会計補正予算議決について

【主な補正内容】

歳出は、4月定期人事異動に伴う職員給与費の増額であり、歳入は、これに伴う一般会計からの繰入金の増額

 

【主な質疑】

特になし

 

【委員会としての採決】

全員一致で可決すべきものと決定

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ