メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第406回定例会 建設産業常任委員会委員長報告

第406回定例会 建設産業常任委員会委員長報告

 

第406回高根沢町議会定例会において、建設産業常任委員会に付託されました案件について、去る3月4日、全委員出席のもと、執行部から関係課長の出席を求め、慎重に審査した経過と結果についてご報告いたします。

議案第13号 高根沢町ちょっ蔵広場の設置及び管理に関する条例の一部改正についてであり、都市整備課長から説明を受けました。

今回の改正は、ちょっ蔵広場駐車場の放置車両対策など、適正な管理運営を図るため、駐車場の利用期間を定めるなどの改正するものでした。
主な質疑の内容ですが、「過去に長期駐車された事例はあるのか」との質疑に対し、「有料駐車場ではないが、10年程前、公園に放置自動車があった」と説明がありました。また、「条例第6条の2第2項に、町長は必要があると認めるときは、とあるが、どのような場合か」との質疑に対し、「例えば、長期出張のため、日程を決めて長期間駐車場を利用したいと申し出がある場合が考えられる」と説明がありました。

このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

議案第14号 令和2年度高根沢町一般会計補正予算議決についてであり、関係課長から説明を受けました。

今回の主な補正内容は、事業費確定による予算整理が主なものでした。
歳入では、地域住宅国庫交付金の減額、民間住宅耐震改修助成事業県補助金の減額、循環型社会形成推進国庫交付金の減額、強い農業・担い手づくり総合支援交付金の減額など、事業費確定に伴う補助金の減額が主なものでした。
歳出では、421-7号橋架替更新事業の事業費確定に伴う土地購入費及び土地測量業務委託料の減額、都市再生整備計画事業の事業費見込みに伴う設計業務委託料及び工事請負費の減額、民間住宅耐震改修事業費の事業費確定に伴う補助金の減額、水道料金基本料金減免を実施したことに伴う水道事業会計出資金の増額、強い農業・担い手づくり総合支援交付金の実績がなかったことによる減額が主なものでした。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮協力金及び421-7号橋架替更新事業費の繰越明許費の追加及び変更の設定がありました。

主な質疑の内容ですが、都市整備課の質疑として、「地籍調査飯室Ⅰ地区の場所と調査面積は」との質疑に対し、「場所は飯室地区の県道南側付近で、調査面積は42ha」と説明がありました。

また、「地震の影響で住宅を改修したい場合は、民間住宅耐震改修事業の対象となるのか」との質疑に対し、「民間住宅耐震改修事業費は、民間住宅耐震診断の結果から改修が必要と認められた場合が対象となる」と説明がありました。
産業課の質疑として、「営業時間短縮協力金が申請者に支払われる時期は」との質疑に対し、「本町の対象事業所は117件で、その内約8割の94件分の事業者の申請を想定した予算内容。県の事務処理後のため、支払いは4月以降になると思われる」と説明がありました。
上下水道課、元気あっぷ創生課及び農業委員会事務局への質疑は特にありませんでした。

このような審査を経て採決した結果、全ての課において全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

続きまして、議案第17号 令和2年度高根沢町水道事業会計補正予算議決についてであり、上下水道課長から説明を受けました。

今回の補正の内容は、歳入のみであり、水道料金基本料金減免を実施したことに伴う一般会計繰入金の増額です。

主な質疑の内容ですが、「減免した件数は」との質疑に対し、「6月から9月の4ヵ月間で24,225件」と説明がありました。

このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

以上で建設産業常任委員会に付託された案件の審査報告を終わります。

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ