メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第404回定例会 総務常任委員会委員長報告

第404回定例会 総務常任委員会委員長報告

第404回高根沢町議会定例会において、総務常任委員会に付託されました案件について、去る12月2日、全委員出席のもと、執行部より関係課長、局長の出席を求め、慎重に審査した経過と結果についてご報告いたします。

議案第1号 高根沢町議会議員及び高根沢町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の制定についてであり、選挙管理委員会事務局長から説明を受けました。
公職選挙法の一部改正に伴い、本町の議会議員及び町長の選挙において、選挙運動用自動車の使用、ビラ及びポスターの作成を選挙公営の対象とするため条例を制定しようとするものです。
主な質疑の内容ですが、「選挙運動用自動車の使用で一般運送契約(ハイヤー方式)とはどのようなものか、また車載看板は設置できるのか」との質疑に対し、「車両、運転手、燃料代を一括して借りるものであり、所定の手続きを経れば、車載看板設置も可能であるが、車載看板設置費は選挙公営の対象にはならない」と説明がありました。
このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

議案第9号 令和2年度 高根沢町一般会計補正予算議決についてであり、関係課局長から説明を受けました。
主な補正内容は、歳入では、財政調整基金繰入金の増額、防災無線整備事業債の増額が主なものでした。
歳出では、町長選挙に係る経費、避難所用備蓄品配備に係る新型コロナウイルス避難所感染症対策事業費の増額、道の駅たかねざわ元気あっぷむらを指定避難所としたことによる防災無線デジタル化事業費の増額、プラスチック回収再資源化事業費の増額が主なものでした。
また、防災無線デジタル化事業費の増額による継続費の補正、消防防災施設整備事業費の増額による地方債補正の変更がありました。
主な質疑の内容ですが、企画課の質疑として、「森林環境譲与税基金繰入金による事業内容は」との質疑に対し、「エコ・ハウスたかねざわで実施するマイはし作りなど木を活用した事業だが、新型コロナの関係で事業を中止したため」と説明がありました。
地域安全課の質疑として、「町民広場体育館の避難所にはどのように感染者対策用テントを設営するのか」との質疑に対し、「一人用テントを間隔をあけて設営し、あわせて除菌効果の高い空気清浄機を一台ずつ設置する」と説明がありました。また、「防災情報システム整備工事増工の内容は」との質疑に対し、「15箇所ある避難所に、新たに元気あっぷむらを指定避難所に追加したことから、避難所間を結ぶ防災ネットワークの接続や機器を設置する工事及び難聴地域に配布する戸別受信機の導入を行う」と説明がありました。

環境課の質疑として、「容器包装プラスチック収集委託料を増額する積算は」との質疑に対し、「当初は、収集重量を35tと見込んでいたが、実績などから10t増加し45tになる見込みであるため」と説明がありました。
選挙管理委員会事務局及び総務課への質疑は特にありませんでした。

このような審査を経て採決した結果、全ての課、局において全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

以上で、総務常任委員会に付託された案件の報告を終わります。

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ