メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第404回定例会 教育福祉常任委員会委員長報告

第404回定例会 教育福祉常任委員会委員長報告

第404回高根沢町議会定例会において、教育福祉常任委員会に付託されました案件について、去る12月3日、全委員出席のもと、執行部から関係課長の出席を求め、慎重に審査した経過と結果についてご報告いたします。

議案第9号 令和2年度 高根沢町一般会計補正予算議決についてであり、関係課長から説明を受けました。
主な補正内容は、歳入では、社会保障・税番号制度システム整備国庫補助金の増額、障害福祉サービス費等国庫負担金の増額、地域介護・福祉空間整備等施設整備国庫交付金の増額、疾病予防対策事業費国庫補助金の増額が主なものでした。
歳出では、マイナンバーシステム運営に係る地方公共団体情報システム機構への交付金の増額、障害福祉サービス利用者増に伴う障害福祉サービス費支給費の増額、介護施設の防災設備整備に係る地域介護・福祉空間整備補助事業に係る補助金の増額、高齢者等の新型コロナウイルス感染症対策検査に係る委託料の増額、町民広場格技場の屋根の雨漏りによる工事請負費の増額が主なものでした。
また、図書館施設修繕・改修事業費の事業費減額による継続費補正及び教科書改訂に伴う中学校指導者用デジタル教科書及び小中学校教師用教科書・指導書購入に係る債務負担行為の追加がありました。

主な質疑の内容ですが、学校教育課の質疑として、「デジタル教科書導入に係る契約内容は」との質疑に対し、「将来的にも学校が利活用しやすいweb配信版にて契約する」と説明がありました。また、「児童生徒に配備するタブレットを持ち帰ることは考えているか」との質疑に対し、「持ち帰りについては、多くの課題があり、検討中である」と説明がありました。
健康福祉課の質疑として、「障害者施設での自立支援事業の内容と増加の要因は」との質疑に対し、「障害者が施設に通所して就労に繋げるための訓練などを行っており、利用者が増加しているため」と説明がありました。また、「新型コロナウイルスの抗原検査の実施の流れは」との質疑に対し、「1月から3月のうちの4日間を設定し、希望者は保健センターで唾液などを採取する。検査は検査機関に委託する予定」と説明がありました。
生涯学習課、住民課及びこどもみらい課への質疑は特にありませんでした。

このような審査を経て採決した結果、全ての課において全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

次に、議案第10号 令和2年度高根沢町国民健康保険特別会計補正予算議決についてであり、住民課長から説明を受けました。
今回の主な補正内容は、歳入では、国民健康保険制度円滑運営事業費国庫補助金の追加、保険給付費等県交付金の増額でした。
歳出では、税制改正に対応するためのシステム改修業務委託料の増額、一般被保険者高額療養費の増に伴う負担金の増額でした。
主な質疑の内容ですが、「高額療養費が増加した要因と健康維持のためどのようにPRしているのか」との質疑に対し、「医療が高度化していることや1件あたり2,000万円を超える心疾患の支払いがあったことなどから医療費が増大している。PR活動として、糖尿病予防指導や特定健診後の結果指導など、機会ごとに健康維持のための予防方法を指導している。」と説明がありました。

このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

次に、議案第11号 令和2度高根沢町後期高齢者医療特別会計補正予算議決についてであり、住民課長から説明を受けました。

主な補正内容は、歳入では、保険基盤安定のための一般会計繰入金の増額でした。
歳出では、保険基盤安定制度の後期高齢者医療広域連合納付金の増額でした。
委員から特に質疑はありませんでした。
このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

次に、議案第12号 令和2年度高根沢町介護保険特別会計補正予算議決についてであり、健康福祉課長から説明を受けました。

主な補正内容は、歳入では、高額介護サービス費増額に伴う介護給付費国・県負担金の増額、介護保険事業費国庫補助金の増額が主なものでした。
歳出では、介護報酬改定等に伴うシステム改修委託料の増額、給付見込み増に伴う高額介護サービス費の増額、そしてこの増額分を介護給付費準備基金から取り崩すための減額が主なものでした。
委員から特に質疑はありませんでした。

このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

以上で、教育福祉常任委員会に付託された案件の報告を終わります。

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ