メニューをスキップします

高根沢町

高根沢町

オンライン申請でラクラク手続き!

各種オンラインサービスは
コチラ

防災情報

よく検索されるキーワード

キーワード検索はこちら

表示言語を選択

高根沢町の公式SNS

ホーム > 行政経営 > 高根沢町議会 > 議会の会議 > 第403回定例会 建設産業常任委員会委員長報告

第403回定例会 建設産業常任委員会委員長報告

第403回高根沢町議会定例会において、建設産業常任委員会に付託されました案件について、去る9月4日、全委員出席のもと、執行部から関係課長の出席を求め、慎重に審査した経過と結果についてご報告いたします。

議案第9号 令和2年度高根沢町一般会計補正予算議決についてであり、関係課長から説明を受けました。

今回の主な補正内容は、歳入では、農業災害対策特別措置県補助金の増額、過年度機構集積事業費交付金返還金の増額が主なものであり、歳出では、道の駅たかねざわ元気あっぷむらリニューアルオープン式典中止による事業費の減額、土づくりセンターのホイルローダ整備による事業費の増額、施設使用料減収分補填としてちょっ蔵広場及び宝積寺駅東西連絡通路指定管理委託事業費の増額、たかねざわロックサイドマーケット開催中止による事業費の減額が主なものでした。
また、土づくりセンター機器整備事業費の繰越明許費の設定がありました。

主な質疑の内容ですが、都市整備課の質疑として、「ちょっ蔵広場指定管理委託料補正の詳細は」との質疑に対し、「6月から8月の3カ月間、新型コロナウイルス感染症の影響で、駐車場利用者が減少し、また、ちょっ蔵ホールの自粛や利用者制限など、施設使用料が減収となったことから、この減収分から人件費と光熱水費の支出減少分を差し引いた額を補てん」と説明がありました。

産業課の質疑として、「土づくりセンターのホイールローダは1台購入だが運営上1台で足りるのか」との質疑に対し、「基本設計上1台で足りる」と説明がありました。また、「梨の被害による農業災害対策補助の交付先と被害面積は」との質疑に対し、「交付先は塩野谷農協梨部会で、うち対象は12戸であり、補助対象面積は10.23ha」と説明がありました。

元気あっぷ創生課の質疑として、「中止した式典に代わるイベントは考えているか」との質疑に対し、「今のところ決まっていない」と説明がありました。また、「現在の元気あっぷむらの経営状況は」との質疑に対し、「新型コロナウイルス感染症の影響で厳しい状況だが、直売所においては、平成30年度と比較すると6月からは約120%の売り上げで推移している。また、宿泊については、8・9月の週末は予約でいっぱいになるなど、利用者が増えている」と説明がありました。

このような審査を経て採決した結果、全ての課において全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

続きまして、議案第13号 令和2年度高根沢町宝積寺駅西第一土地区画整理事業特別会計補正予算議決についてであり、都市整備課長から説明を受けました。

今回の補正の内容は、歳入のみであり、令和元年度決算による繰越金の増額と、これに伴う一般会計繰入金の減額です。

主な質疑の内容ですが、「区画整理事業の進捗状況は」との質疑に対し、「宅地造成は100%、道路築造は90%であり、残り10%については一般会計で実施予定であり、すでに発注済である。都市計画道路については96.7%であり、残りはJRのアンダー部分。保留地については、115件のうち21件が未契約である」と説明がありました。

このような審査を経て採決した結果、全委員一致により、原案のとおり承認することに決しました。

以上で建設産業常任委員会に付託された案件の審査報告を終わります。

 

このページに関するお問い合わせ先

高根沢町 議会事務局

〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地

028-675-8111※ FAXは、028-675-2409まで

お問い合わせフォーム

お知らせ